#general

2017年8月

 8月1日 

kusanaginoturugi9時20分
rxvt-unicode でインラインでの日本語入力ができなくなって、さんざん苦労したあげく、結局、rxvt-unicode-better-wheel-scrolling を入れたら入力できるようになった。ビルドオプションもどちらも有効になっているのに、理由がわからない。予備機の方は問題なかったのに。こんな経験ありますか?
acro5piano10時45分
そうすれば治るんですね。 urxvt は fcitx でインライン入力できなかったので諦めてました。

 8月5日 

lambda16時8分
@lambda has joined the channel

 8月6日 

aokashi22時49分
@aokashi has joined the channel

 8月7日 

snowgirl22時34分
@snowgirl has joined the channel

 8月8日 

r3n0e07時50分
@r3n0e0 has joined the channel

 8月11日 

aosho12時37分
こっちはArchの話。
Debian、RedHat系ではデバッグシンボルだけのパッケージというのがありますけど、Archにはないらしい。作ろうという動きはあるみたいだけど進んでいないのかな
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=207446

 8月13日 

syui18時18分
なんかlinux 4.12.6が盛大に壊れたりしませんでした?
clomsync19時6分
なんか壊れましたね。
(いま確認したら治ってるような気がしてる)
(いや、やっぱり壊れてる)

 8月14日 

ikubaku17時47分
@ikubaku has joined the channel

 8月16日 

aokashi23時38分
遅れましたが、普段利用しています。よろしくお願いします。

 8月17日 

syui10時32分
よろしくです。

 8月23日 

kiakiraki13時0分
@kiakiraki has joined the channel
ytarch15時14分
RSA以外の鍵ペアが生成できなくなりました
ytarch15時14分
SIGSEGVくらいます
syui15時17分
ytarch15時19分
いや、壊れてます(システム再インストールしてもですよ)
syui15時25分
直前とかはできたんですか?
ytarch15時35分
できないです
syui15時40分
正常に動いたことがないならサポートされてないのかも
https://gnupg.org/download/supported_systems.html
teruhikokada18時19分
@ytarch 頻繁にGPGを使う立場にないので細かいことは分かりませんが、gnupgの機能はディストリによっては部分的に有効化されていないような気がします(Archのgpgと違う??)。
DSAもダメですか?
heppoko_yuki18時45分
@heppoko_yuki has joined the channel
ytarch21時46分
RSA以外一切outです
ytarch21時47分
せっかくAURでAPTダウンロードして独自リポジトリホストしようと思ったのに
teruhikokada22時16分
@ytarch 謎ですね・・・。手元のUbuntu xenial鯖なんかだと--full-gen-key オプションが存在しなかったり、Archとは色々と相違があるようです。Manjaroデフォルトは分かりませんが、本家のforumに問い合わせてみるのがはやみちかと思います。

もしくは、これをきっかけにArchに乗り換えてみてはどうですか?
ytarch22時18分
Arch LinuxはGentoo Linuxと同じくインストーラーがないのでインストール作業が厄介なんですよね
teruhikokada22時20分
大したことないですよ?自前repoを作りたいほどの人であれば、一度自分でインストールスクリプトを書いて(wikiからコピペ)してみては?

一度やってしまえば後は工夫次第で半自動化できますし:smile:
ytarch22時25分
フォーマットあたりが怖くて怖くて
teruhikokada22時31分
それは確かに。デュアルブートにするなら結構慎重にやる必要がありますね。HDD外してUSBメモリで練習するとか・・・。
バックアップの取り方も分かっていれば安心感は格段に違います
syui22時32分
まずはusbに入れて見ては?
sdaさえ選択しなければhddは多分大丈夫(dfなどで確認は必要ですが)
syui22時33分
あと、gpgが動かない問題、私ならvmかdocker上などで実行してみるかも
aruneko9922時36分
パーティションはlsblkで3回ぐらい確認して実行すれば大丈夫ですよ!
ytarch22時37分
ManjaroはArchベースのくせに全機能使えないとはどういうことだ(今の率直な思い)
syui22時40分
アプリ、ここではgpgですが、アプリはビルドオプションとかでも機能変わってくるものとかあります。gpgがどうなってるのかは調べてませんが。
デフォルトでインストールされてるものがmanjaroの場合どうなってるのか知りませんが、ビルドオプションなどの兼ね合いからyaourtなどでインストールするものとはまた違ってくることもあるかもしれません。
syui22時42分
もちろん、gpgが壊れてることも考えられます。
ytarch22時43分
じゃ試しにGentoo入れてみます(練習用USBスティックに)
syui22時45分
gentooはパッケージのソースをダウンロードしてビルドしますが、archはビルドしたものをダウンロードします。
usbの場合は特にgentooは時間がかかってしまうかもしれません。
ytarch22時47分
Gentooはその分カスタマイズ性が高いんですよね
syui22時47分
そうですね
ytarch22時50分
Gentooのパッケージはシェルスクリプトでしたっけ
teruhikokada23時15分
@ytarch ここにはManjaro/Gentooの開発陣はいない(と思います)ので、確実な答えを得るには無理があるかと思います。
本家に問い合わせるか、ディストリを語れる掲示板やコミュニティを探してみるか、Archに乗り換えるか。私は一番最後のをお勧めします。
syui23時29分
パッケージが何を指してるのかいまいちよくわからないのですが、もしパッケージマネージャーのことだとしたら、調べたらわかるかもしれません。
gentoo自体はimgをダウンロード、起動していくつか必要なパッケージをusbなどにインストールするのだと思いますが(ここまではarchと大体同じ)、デフォルトのパッケージマネージャーの挙動がarchとgentooでは大きく違います。先ほども言いましたが、gentooはarchのyaourtなどのパッケージマネージャーと同じようにソースをダウンロードしてビルドする形式です。
反対にpacman(archのデフォルトのパッケージマネージャー)は既にビルドされたものをダウンロードするだけですみます。
そのためgentooはosインストールの時間も長いですが、通常使用時のパッケージのインストールにも比較的時間がかかる傾向にあると思います。
どちらを使っても個人の自由ですが、多分、archのほうが短時間でインストール作業を終えられることは一応書いておきます。
ここで、archのyaourtなどを使えばコンパイルの際のオプションを調整できる可能性があります。gentooでいうカスタマイズ性というのは一部このことです。
syui23時36分
gpgの問題を解決したい場合、様々な方法がありますが、現時点では2つの方法がお手軽だと考えます。
- yaourtなどを使ってgpgをインストールし、そちらを使ってみる。正常に動かないならオプションなどで配慮できる点がないか確認する
- vm, docker上でgpgの挙動を確かめてみる
syui23時39分
これらは解決の糸口に過ぎませんが、そんな感じで。
で、manjaroのgpgに不満(欠陥)があるならosを変更したりとか。

 8月24日 

ytarch0時12分
Arch LinuxをpacstrapでUSBにインストールしたのですが、いざブートしてみるとブートしません。GRUBも入ってます
takumi.kt0時40分
USBドライブへのインストールは、やったことないから知らないですが。mkinitcpio.confをいじらないといけないとか、grub-install時の--removableオプションとか、読んでないとハマりそうな罠が書いてあります。
fragment8時44分
初期インストールの練習ですか
スペックに余裕がある場合にはVirtualBox等の仮想マシン上で練習するのが事故の心配が少なく、やり直しもしやすくて良いですよ
fragment8時50分
仮想環境なのでgpgが動作しない問題の検証に使えるかは疑問ですが…
ytarch8時56分
USBでインストールしたArchのpacstrapとかを使ってHDDにインストールする、更にレスキューOSの役割もします
ytarch9時0分
@fragment VirtualBoxとかの仮想マシンだとうまく動かないソフトがあるかもしれないのであえて物理でやってます
ytarch9時5分
USBのArchでpacmanしたらpacman: error while loading shared libraries: /usr/lib/libicudata.so.59: file too shortと怒られました
takumi.kt10時26分
ご自分で何か試されました? icuのバイナリを探してきて入れなおしてみるとか。
syamaoka10時54分
@syamaoka has joined the channel
ytarch11時18分
ICU59最新ソース入手してビルドし直しとか
takumi.kt11時20分
なんでそんなに自分でビルドしたいのかわからないですが、いずれにせよライブラリ入れ替えてみたら、動くか別のエラーになるのでは?
ytarch11時22分
chroot環境なので抜けて元のpacmanに--root指定してみます
takumi.kt11時26分
最初から複雑なことをせずに、書いてあることを書いてある通りにやることからスタートして、VirtualBoxなどでいろいろ実験しながら、高度なやり方を覚えていくことを強くお勧めしますよ。
syui14時13分
まあ、失敗しながら色々やってくというのも個人的には悪くないと思いますね。
ただ、近道なのは間違いなく @takumi.kt さんも述べられましたが、手順通りやることだと思われます。

archのusbはあると便利です。私自身も壊れたarchを瞬時に直すため3回ほど使ってますし、やっぱり便利ですね。
ただ、こちらもgpgの問題解決には迂遠にはなるかもしれませんけど。
頑張ってください。
syui14時37分
そういえば、ここの人でmastodon使ってる人どれくらいいるんだろう?
最近、1.5が出ていい感じだと思っているのですが。
takumi.kt14時37分
最近はかなり放置気味です。
sachin2114時37分
friends.nico使ってますね〜
syui14時39分
@takumi.kt 放置気味の人割と多いですよね。twitterとかに戻られてる感じですか?
takumi.kt14時40分
twitterに戻りました。流行り始めた頃にpawooに垢作ったんですが、あんまり絵は描かないので、なんか心が離れていきました。
syui14時42分
なるほど
syui14時43分
@sachin21 friends.nico、インスタンスの中ではかなり評判いいですね。
endaaman14時43分
なんと言ってもニコれますからね
sachin2114時44分
そうですね。一時期はユーザー数一位になりましたよ
sachin2114時44分
日本で
syui14時44分
それもあるけど雰囲気もいいらしい
hirokazukisaragi14時45分
サーバ立ててるって意味でしょうか?
サーバは立ててませんでしたがユーザー登録はしました
開きっぱなしだとなぜかメモリを5Gくらい消費したのでやめました
sachin2114時45分
雰囲気もよいですね〜
syui14時46分
@hirokazukisaragi ユーザーでも管理者でもどちらでもいいですよ。
5Gはブラウザでですか?
hirokazukisaragi14時52分
Chromeで開きっぱなしにしてたらなんか重いなー
と思ってシステムモニター開いたらメモリが一杯一杯でした
クロム閉じたら8G使ってたメモリが一気に空いたんで多分マストドンだろうなと
他はクロムで開いてなかったですし
syui14時54分
なるほど
mastodonも最初は結構あれだったのでありえる
ytarch16時0分
Arch LinuxのrootfsをUSBに構築し終えて、AURからgrub-gitのパッケージビルドし、構築し終えたrootfsにインストールしてブートさせようとしたらrescueに飛ばされた
syui16時7分
にゃーん
herokubot16時7分
にゃん :nyancat:
takumi.kt16時8分
にゃーん
herokubot16時8分
@rrbot にゃ
ytarch16時10分
え…
takumi.kt16時10分
rrbotって誰だろ
syui16時10分
botですね。
syui16時10分
ただ、この部屋にはいなかったみたいで
takumi.kt16時11分
にゃーん言った人じゃなく、そっちになると飛ばす仕様なんですか?
herokubot16時11分
にゃん :nyancat:
syui16時11分
です
takumi.kt16時11分
連鎖反応が起こりそうな予感。
syui16時11分
rrbotもにゃーんに反応して1/3の確率であたりが出ます
herokubot16時11分
@rrbot にゃー、にゃー
takumi.kt16時12分
にゃーん祭りが始まるんですね。
herokubot16時12分
にゃん :nyancat:
ytarch16時12分
にゃー
ytarch16時14分
(やるんだったら#randomでやれ)
takumi.kt16時14分
にゃーん
herokubot16時14分
@rrbot にゃー、にゃー
syui16時15分
> (やるんだったら#randomでやれ)
すいません汗
takumi.kt16時16分
wwww
syui16時16分
@ytarch 通常のgrubでは起動できたんです?
ytarch16時17分
unknown filesystem吐かれました
ytarch16時17分
git版も同様です
syui16時21分
grubのインストールは割と厄介ですが、基本的には
Installation finished. No error reported.
みたいな表示がでればOKです。
ytarch16時21分
そうでたんですがね
ytarch16時23分
(USB構成)/bootがFAT16,rootがXFSです。
syui16時24分
で私の場合は以下のような感じでやってます。

$ grub-install --force --recheck /dev/sdx
$ grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
syui16時25分
ちょっと検索してみたら以下の情報が出てきました
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=169650
ytarch16時28分
今/mnt/bootに/dev/sdb1をマウントしようとしましたがパーティション自体飛んじゃったようです
syui16時31分
archのインストールは非常にシンプルです。基本的にはsdb1がgrub(bootloader), sdb2がarchlinuxとなると思われます。

$ loadkeys jp106
$ cfdisk /dev/sdx
sdx1 / 200M
sdx2 空 残り全部
$ mkfs.vfat /dev/sdx1
$ mkfs.ext4 /dev/sdx2
$ mount /dev/sdx2 /mnt
$ pacstrap /mnt base base-devel
$ genfstab -U -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
$ arch-chroot /mnt
$ pacman -S grub dhcpcd efibootmgr
# もしうまくいかない場合は手動で指定する必要がある
$ grub-install --force --recheck /dev/sdx
# /etc/defaults/grub からブートローダーの設定である /boot/grub/grub.cfg を作成
$ grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
$ pacman -S wireless_tools wpa_supplicant wpa_actiond dialog ifplugd net-tools
$ systemctl enable netctl-auto@wlpxxx
$ systemctl enable dhcpcd.service
$ exit
$ reboot
ytarch16時32分
わかりました、grub-gitのパッケージが残っていたのでそれを使ってもう一回なんとかしてみます
teruhikokada16時33分
USBならやり直しがききますし、トライアンドエラー、ありきでしょうね。
ytarch16時34分
フォーマットしますからまたカーネル再インストールですよ〜
syui16時36分
ちょっと補足がありますが、sdb1は私の場合、vfatでフォーマットしてたと思います。なので、
$ mkfs.vfat /dev/sdb1
とかになるのかな、そんな感じで。
syui16時38分
結構忘れてしまっている...
ytarch16時38分
僕の場合どうインストールしてもhttps://archlinuxjp.slack.com/archives/C0GFH3RHC/p1503559293000160  こうなる
syui16時40分
sdb1、200Mは見ておいたほうが良さそうなので修正。
ytarch16時42分
古いカーネルチマチマ削除してればそんなたまらないんじゃないんですか.
syui16時42分
まあ、そうですけどね。
teruhikokada16時42分
USBではroot権限で grub-install に--relovableオプションも必要だったかと思います,それと, XFSならxfsprogsパッケージが必要ですね。(デフォルトで入っているかも?

案外忘れがちなのにGPT/MBRのパーティショニング間違いというのもあります。GRUBのwikiページからサブリンクを追っておきたいところです
teruhikokada16時43分
昨日takumiさんが貼ってくれました。
ytarch16時44分
gdiskにGPT with protective MBRに情報を書き換えますよ的なこと言われたんですけど
ytarch16時46分
@teruhikokada GRUBのGit版だからなのかな--removableオプションがないんですよ
teruhikokada16時47分
普通にパッケージを入れましょう。
ytarch17時26分
@syuiさんのおかげでブートしました
ytarch17時27分
皆さん大変お騒がせしました
syui17時29分
よかったですねー。
何がよかったんだろう。vfatでフォーマットするあたりかな...
ytarch17時55分
@syui 多分genfstabですかね
syui17時55分
なるほど
takumi.kt17時59分
ブートローダーがちゃんと動けばfstabがなくてもルートはマウントされるのかなーって思ってたんですけど、そういうものでもないんですか?
takumi.kt18時0分
rm -rf / したらどうなるの?って問いと同じく、マズい状況なことは分かるものの何が起こるのか分からない。
ytarch18時5分
ディスク情報がないとだめですね、mountコマンドがデバイス名渡されないから何をマウントしていいかわからない状態に陥ってカーネルをロードできなくてgrubで詰まる流れになります多分
takumi.kt18時18分
ルートディレクトリが分からないと/etc/fstabを読みにいけないと思うんですが。
takumi.kt18時28分
(ていうか、ほんもののルートディレクトリをマウントするのはカーネルがロードされてからだった気がします。
ytarch20時57分
Arch on USBのネットワークがうまく動きません(ドライバーはbroadcom-wl-dkmsパッケージ導入済み)。ArchWiki読んでもよくわからなかったです。
syui21時11分
wifi-menu(多分)からのnetctl start xxx
syui21時11分
ls /etc/netctl
ytarch21時23分
と言うよりiw dev wlp3s0 connect [SSID]でSSID指定するとこまでは行ったんですが、パスワード入力がよくわからないところです
ytarch21時30分
そこを読んでもよくわからなかったんです純正Arch初めてなので...
ytarch21時32分
wifi-menuでなんとかなりそう
ytarch21時33分
今からArchブートします
takumi.kt21時35分
初めてなので、は言い訳にならんよ・・・・
ytarch21時50分
はい...まあWi-FiがないとPacmanが使えないのでどうしょうもないです
syui21時52分
ですね。なので、archの場合はインストール時にwifi関連(ネットワーク接続関連)をインストールしとくのがおすすめです。
でないと、再度archのimgから起動させるハメになるので。
syui21時54分
さっき詳しく書いてなかったのですが、こんな感じでいけませんか?

$ wifi-menu -o
$ ls /etc/netctl
$ netctl start xxx


足りないものがあるなら、arch imgなりmanjaroのarch-chrootなど使って再度インストールしなければならないかもしれません。
syui21時56分
(manjaroにarch-chrootあるか知りませんが)
syui22時9分
というか、自分が書いた手順、dhcpcdのインストール抜けてた。
syui22時11分
ちょっと修正
ytarch22時12分
CLIからは諦めました。LXDEとか入れてやってみます
ytarch22時14分
皆さんありがとうございました
syui22時19分
@ytarch wifi-menuで上手く行きませんか?
ytarch22時21分
wifi-menu試しましたが80211cfgとか出ました詳細はわかりません
syui22時21分
なるほど。
直接書くには以下のような感じで書きます。(多分)

$ vim /etc/netctl/wlan0
Interface=wlan0
Connection=wireless
Security=wpa
ESSID=${netscanして見えるidを入れる)
Key=${passwdを入れる}
IP=static
Address=('192.168.x.4/24')
Gateway='192.168.x.1'
DNS=('192.168.x.1')

$ netctl start wlan0
syui22時22分
@ytarch これは、ローカルIPを固定させる方法ですので、dhcpcdは使いません。
syui22時24分
@ytarch スマホとかをお持ちなら ESSID を調べられます。wifiをスキャンして出てくる名前がそれに当たると思います。
syui22時27分
固定したいローカルIPは、例えば、それが 192.168.1.7 とかだった場合以下のように書きます。

Address=('192.168.1.7/24')
Gateway='192.168.1.7'
DNS=('192.168.1.7')


という感じになります。
ytarch22時27分
あ、もう今日寝ます
ytarch22時28分
とりあえず自分のSlackに放り込みますので大丈夫です
syui22時39分
うまくいくといいですね

 8月25日 

ytarch9時45分
初回ブートで緊急モード飛ばされるという状況になりました(もちろんnetctl使えません)
takumi.kt10時15分
それは残念。
ytarch12時1分
pacmanが使えないのでインストールすらできない状況になるという悲しい出来事
syui12時6分
arch imgでpacstrap, pacmanができてたならネットワークには繋げられると思いますけどね
ytarch12時30分
ManjaroからArchのリポジトリ適用してpacstrapでrootfsを作ってそこからブートしました
ytarch14時59分
@syui ManjaroのパッケージをArchのものに書き換えます、結局
narazaka15時8分
最初からArchのほうが感
atnanasi15時11分
NetworkManagerを使うといいかも、コンソールからもGUIからも設定出来るので
syui15時14分
NetworkManager便利
atnanasi15時17分
ノートパソコンとか複数の無線LANに繋げるとなるとやっぱりNetworkManagerが便利ですね
atnanasi15時18分
家にずっと置いておくとかならnetctlの方がシンプル
syui15時19分
あれCLIからでも設定しやすい感じなのかな、あまりCLIからは使ったことないので知らないのですが。
syui15時20分
GUIでappletなんとかで使ったことがあった記憶
takumi.kt15時21分
私もノートパソコンではnmをアプレットで使ってます。GUIでいいなら、一番楽な気がします。
endaaman15時22分
nmtuiはたまに使います
atnanasi15時25分
NetworkManagerはnmcliとnmtuiがあってnmcliはコマンドライン、nmtuiはTUIで設定できるようになっています
atnanasi15時25分
nmtuiの画面はGUI版とほとんど同じですね
syui15時25分
nmtuiてGUIなくても使えそうな感じですね
atnanasi15時27分
@atnanasi uploaded a file: nmtui
syui15時27分
便利そう
atnanasi15時28分
@atnanasi uploaded a file: そっくり
ytarch15時29分
@atnanasi そうなんですか
atnanasi15時29分
便利ですよ
ytarch15時32分
インストールのパッケージ名は何ですか
atnanasi15時33分
networkmanagerですね、あとはサービスを立ち上げないと動かないのでインストール後はNetworkManager.serviceをstartしてください
ytarch16時26分
@atnanasi, @syuiさん、pacstrapで無理やり作ったrootfsでのインストールは無理でした。archisoダウンロード中です
syui16時28分
なるほど
ytarch16時33分
何回再起動しても緊急モード飛ばされるばかりで
syui16時35分
正常に起動したことはあるんですか?
ytarch16時39分
ない
syui16時39分
ふむ
ytarch16時41分
manjaroからArchのリポジトリ情報とキーリング引っ張ってきて無理やり作ったから起動する保証はないですよね
syui16時42分
あとできればトラブルが発生した時とかはかなり具体的な状況を書いたほうが良いかも
ytarch16時43分
緊急モード飛ばされてsystemctlとかシステム設定変えるやつ一切効かずrootのパスワード聞かれるだけでした
syui16時58分
ここでは例えば、最終的に何がしたいのか?何をどのように再起動しようとしてて、緊急モードが一体何を指すのか?
また、前回起動できたぽいものはなんだったのか(ネットワーク接続がダメでpacmanできなかったぽいやつのこと)、それはどのようにしてできたものだったのかなどの情報があれば分かりやすいと思います。
もちろん、チャットなのでその辺の気軽さというか質問はあってもいいと思いますけどね。
適確なアドバイスがしやすいのは、どちらかというとそこそこ詳細に書かれてるものなのかなーと思います。
syui17時15分
manjaroからarchをインストールしたusbは作れそうな気がするんだけど、実際やったことがないからなあ
syui17時19分
まずは、arch img(iso)をダウンロードしてusbにdd(コマンド)したやつを使ってみたほうが良いかもしれません。これはarchのインストーラーですが復旧にも使えます。

 8月26日 

ytarch8時14分
Control-Dでノーマルでブートしてくださいのやつです、Manjaro側からパッケージ入れてnmtui使ってみた感じです(覚えてない)
ytarch8時15分
Arch Linux自力でインストール終わったのですがGNOMEインストールこけてます
ytarch8時17分
Xがなんら動いてくれません
clomsync9時8分
> Ctrl-Dでノーマルでブート
fstab間違ってたりとかする時に出るアレのことですね。
> Xが動かない
一旦 ~/.xinitrcexec gnome-session って書いて
startx を実行しても無理ですか…?
ytarch9時13分
インストールはHDDにしたんですが、startxコマンドがありません ただXコマンドはあります
takumi.kt9時14分
archだと、startxは入れないとなかったはず。
takumi.kt9時16分
けど、gnome入れてたら依存関係で入ってくるかなぁ。そのへんはちょっと分からないがxorg-xinitパッケージにある。
ytarch9時17分
依存関係は入ってない
takumi.kt9時17分
(あれ?ネット繋がらないんでしたっけ?何が解決して何が解決してないのか全然おえない
ytarch9時18分
nmtuiで解決しました
ytarch9時20分
今はArch LinuxはHDDにも入っていて、ネットもつかえて、メインの問題はGNOMEです
takumi.kt9時22分
インストールこけてるというのは、pacmanでインストールするのに失敗したというのか、起動しないことをインストールこけてますと表現したのかどっちなんでしょう?
ytarch9時22分
前者です
takumi.kt9時23分
どういうエラー出たんですか?
ytarch9時27分
エラーは出ず、とりあえずgnomeグループ丸ごとpacmanで入れて、そしてxorg-xinitパッケージも入れて、startx打ったらマウスカーソルが出て来るだけの状態ですね
takumi.kt9時27分
ようするにgnomeインストールに成功したってことですか?
ytarch9時28分
はい、Xが反応してくれない状態です
ytarch9時29分
すげぇ待ったらGUI出てきました。ご迷惑おかけしました
takumi.kt9時29分
よかったですね。
ytarch9時30分
質問があって、startxとかsystemctlとか手動なので起動時に実行するようにひっかけることはできますか?
takumi.kt9時33分
systemctl start サービス名 って手打ちしてるのは systemctl enable サービス名 ってすれば、次回から起動時に実行するはずです
takumi.kt9時34分
あと、GUI使用前提なら、ディスプレイマネージャ(GNOMEならGDM使うことが多いです。インストール時に入ってきてる可能性も高いと思います)の設定したらいいと思います。
ytarch9時35分
私はlightdmです
takumi.kt9時36分
好きにすればいいですが。設定すればstartxしなくてよくなるんじゃ?
ytarch9時39分
早速設定してみましたが、Failed to start Light Display Managerと吐かれました
ytarch9時40分
そこから詰まってしまいました
takumi.kt9時40分
じゃあgdm使ってみてば?
ytarch9時41分
fallbackで試してみます
takumi.kt9時42分
そのエラーメッセージで検索すると、大量にフォーラムで質問しているログがひっかかるので、私なら上からいくつか試してみるんですが。ここで誰かを経由してその指示出しをしながらトラブルシューティング、とかは、さすがにやってられないと思いますので。
ytarch9時43分
確かにそうですね。やり方はArchWikiからメモで抜き出してSlackに乗っけておこうと思います
ytarch9時45分
ノーマルとフォールバックカーネルどっちも詰まったのでarchisoからchrootして無理やりlightdm抜きます
takumi.kt9時45分
slackに乗っけるなら「動きません」みたいな質問か愚痴なのか分からないようなのを乗っけるよりは、ある程度状況整理してから質問投げて、解決したら自己解決であっても、何が起こって、どういう手順で解決できたかを書くと、他の初心者の方にも有益だと思いますよ。
takumi.kt9時46分
X関係のトラブルは/var/log/Xorg.0.logに有益な情報が乗ってることもあるので、読んでみてもいいと思います。(読んでもさっぱり分からないことも多々ありますが・・・・
ytarch9時53分
Xのログはさっぱりです…
hirokazukisaragi10時7分
あまりお勧めはしませんがXが起動しなかったときgdmと関係ありそうなパッケージ沢山入れて
systemctl enable gdm
でXが動きました、参考までに
ytarch10時23分
僕は当初gdmが入ってたの気付かなかった
syui16時40分
お、いつの間にか解決してたみたいで良かったです。
大抵は @takumi.kt さんが言われてるような感じになるんじゃないかなと思います。 > トラブルシューティング
syui16時45分
xが動かない時は私もlogを見ますね。
errorの箇所を検索かければ解決できることも多いです。
syui17時2分
x辺りはハマりやすいですね。
ytarch21時4分
あと、gnome-terminalが動かなくて、調べてみたところロケールがおかしいと言われたのでロケール設定しても全く動かずです
aruneko9921時15分
例えばそのご質問でも、以下のような点について詳しい記述があるとヘルプを得られやすいと思いますよ。
- どうしてGnome Terinalが動かないと思ったのか
- どのような言葉で検索したのか
- 「ロケールがおかしい」という情報をどこで得たのか
- ロケールの設定はどのように行ったか
- 「全く動かず」というのは最初に動かなかったときと同じように動かなかったのか、あるいは違う挙動を示したのか

 8月27日 

ytarch9時43分
ウィンドウすら表示しない
と検索ワードはcan't use gnome-terminal
とロケールがおかしい情報はstackoverflowというサイトから得ました
設定はarchisoからarch-chrootし、/etc/locale.genからen_US.UTF-8をコメントアウトし、locale-genしました。はい。最初と同じです
syui9時46分
検索ワードはこの場合、基本的にarch, xorg, wmなど組み合わせる良いかも。
syui9時46分
他のアプリはwindow表示するんです?
syui9時49分
というかchrootとあるのでchrootしてterminal windowを表示しようとしてるんです?
ytarch9時59分
他は表示しますね
ytarch9時59分
chrootでロケール設定はしました
syui10時3分
wmはデバッグやログができる場合があるので、使ってるwmでデバッグなどしてみるといいかも。
ytarch10時4分
systemctl enableしたので直GNOMEです
syui10時9分
gnomeは使ったことないのであまり知りませんが、こんな記述が
syui10時13分
% startx >& gnome.log
syui10時14分
/var/log/Xorg.0.log も見てみるといいかもしれません。
hirokazukisaragi10時14分
ターミナルはインストール済みですよね
ytarch10時16分
@hirokazukisaragi gnpneグループまるごと入れました
syui10時17分
どうやってターミナルを起動しようとしてますか?
ytarch10時18分
普通にアプリのマーククリックして
syui10時20分
まずxを閉じてwhichなりtypeなりでgnome-terminalの実行ファイルがあるかどうか確認してみたほうがいいかも
ytarch10時21分
そうするとarchisoからブートしなければなんですよ
hirokazukisaragi10時23分
Ctrl-Alt-BSでターミナルに落ちれないですか?
ytarch10時26分
いや、わからないです、Ctrl-Alt-F1じゃなかったっけ
ytarch10時30分
https://archlinuxjp.slack.com/archives/C0GFH3RHC/p1503796815000048
Archの人のパッケージングミスとは考えにくくないですか(私gnomeグループまるごと入れました)
syui10時35分
ここでの問題はgnome-terminalがインストールされてない可能性があるのではないかという事なので直接実行ファイルを見つけて確認してみたらどうかということですね。
入ってれば、それを実行して、ウィンドウが表示されないならされないでログなど当たってみてはどうでしょう。
ytarch10時38分
gnome-terminalパッケージはgnomeグループに入ってるはず
hirokazukisaragi10時44分
ArchWiki確認しました、Pacman -S gnome でインストールしたらターミナルも入ることにはなっているようですがGNOMEをどのコマンドでインストールしましたか?
teruhikokada10時46分
gnome-terminalやmate-terminalは起動時に環境変数LC_*を読み込みます。これらの環境変数の設定がないと起動できないようです。

export LC_ALL=en_US.UTF-8

ご参考まで。(手元で再現します
syui10時50分
これで行けるといいですね
syui10時52分
コマンドで起動することでログが表示されることがあるので、そのあたりの情報も参考になるかも
ytarch10時55分
@hirokazukisaragi pacman -Syy gnome です
hirokazukisaragi10時58分
私の記憶が確かならSyyは更新オプションだったとおもいますが、インストールに使えましたっけ?
ytarch10時59分
@hirokazukisaragi パッケージ名をつければついでにインストールしてくれるようです
emtee14時17分
gnomeは現在はWayland下で動くのがデフォなので、Xから抜けるというのはそもそも出来ないような…
syui14時18分
まじですか
gnome全然わかってなかった
emtee14時18分
私はLightDM+i3 に移行しちゃったので、助言らしい助言はできませんが
emtee14時21分
gdmでのログイン時にWayland使うかX使うかを選べるので、ログイン画面まで行けるのであればそこを試してみてはどうでしょう
clomsync15時13分
もうWaylandがデフォになってたのですか。
しばらく使ってないうちにGnome色々変わってますね…
(私もSlim+i3に移行済)
syui15時16分
slim+i3
clomsync15時18分
そろそろ他のに移行したほうが良いのかな…開発停止してるし…
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/SLiM
syui15時20分
そうですねー
でも面倒なんですよね...
clomsync15時22分
実は内部的にはログインして startx 呼ぶだけみたいな感じなので、無くてもあまり問題なかったり…?
(LightDMみたいに扱えるから便利って言ったら便利だけど)
syui15時29分
そのうち機会があれば移行したいですね。
pacmanから落とされたりしたら流石に移行するかも
clomsync15時41分
以降先考えてるけど「これだ」ってのがあまりない…
atnanasi17時48分
xdmとか
clomsync17時56分
lxdm一旦入れてみました(そういえばまだ確認してなかった)
emtee20時30分
決定版が無い、というのはFOSSの良いところでもあり悪いところでもあると思いますね
ytarch21時9分
Waylandは何ですか?(見たことも聞いたこともない)

 8月28日 

clomsync0時49分
WaylandはXの後継になろうとしているウィンドウプロトコルですね。
「Xでよく起こる画面描画の遅れや乱れを無くしたい」
ってことで作られたみたいです。
ytarch6時41分
そうなんですか。今度時間あったらArch Linux機またいじってみます
fragment9時29分
少々長く厳しい内容の投稿になりますが、
以前挙げられていた「質問の仕方」はこのような質問にも言えます。
何か疑問が生じたならば、まずご自身で調べるのが良い選択です。

何も特別なことではありません。
ArchWikiにも記事があります( https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Wayland )し、検索エンジンでも WaylandWayland X11 違い などと検索すれば結果は多く出てきます。
それでも疑問が解消されないというのであれば
・調べたこと
・理解できたこと
・理解できないこと
は最低限添えて質問することがマナーだと思います。

皆さん心が広いので懇切丁寧に対応してくださっていますが、もしかしたら「例外」が生じる事もあるかもしれません。
「発言を遠慮する必要はありません」が、「質問するときはスマートにお願いします。」
というのがここでのルールです。忘れないようにしてください。

(もしお時間に余裕があれば次のドキュメントを読むことを勧めます http://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html )
raa012121時43分
archlinux-keyring-20170611 から 20170823-1 にアップデートしようとしたら、
error: key "4A1AFC345EBE18F8" could not be looked up remotely
error: required key missing from keyring
error: failed to commit transaction (unexpected error)
Errors occurred, no packages were upgraded.

って出たんですが、誰か同じ現象になってる人いますか?
raa012121時44分
違いました それと一緒に他のをやろうとしてたから悪いんですね
raa012121時44分
先に archlinux-keyring だけ更新すればいけました
ytarch22時5分
@raa0121 多分新しいバージョンのパッケージが新しいキーで署名されていて、署名に使ったキーがないから

 8月29日 

nashiox11時45分
@nashiox has joined the channel

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2017/09/01 12:28:24。