#general

2019年10月

 10月3日 

lighttiger250521時39分
@lighttiger2505さんがチャンネルに参加しました
vermilion92822時56分
一ヶ月くらい前からmypaintとgimpが同時にインストールできなくなっててLinuxでお絵描きができない……:sob:
つらい
@vermilion928 kritaとか使い勝手どうですか?
tsubokuru_slack22時59分
Kritaいいよ
tsubokuru_slack23時0分
ただKDEじゃないと謎の違和感あり
あーだからか、私もだいぶ前、インストールしてみたことあったのですが、凄い変な挙動したので、すぐにアンインストールしてしまった過去がある
(今はどうなってるのかわからない)
tsubokuru_slack23時3分
今も割と
tsubokuru_slack23時3分
MyPaint優秀
yutakatay23時4分
WIndowsでいうとPaint.Netくらいのことがしたいときっておすすめありますか??Gimpよりも気軽に使える感じのもので。
tsubokuru_slack23時4分
Paint.Netとは?
yutakatay23時4分
お、そうなんですね。。。
手軽なペイントアプリ、linuxでなにがあるかなあ
yutakatay23時6分
スクリーンショットとってちょい編集みたいなのに使用したいんですが
vermilion92823時6分
Kritaは10年位前使って頻繁に落ちて、そんで5年くらい前にもう一度チャンレンジしてみてよかったんですけど重いのと機能過多でUIがいっぱいでなれるのに時間かかってやめちゃいました:sob:
vermilion92823時6分
MyPaintは塗り心地描き心地がマジで最高でマジで最高なんです(語彙力)
tsubokuru_slack23時7分
わかる?
tsubokuru_slack23時7分
@yutakatay
Pintaなんでどう?
yutakatay23時8分
https://wiki.archlinux.jp/index.php/アプリケーション一覧/マルチメディア#.E3.82.B0.E3.83.A9.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.83.E3.82.AF.E3.81.A8.E7.94.BB.E5.83.8F.E7.B7.A8.E9.9B.86
ですね。倣ったってかいてあるので一番近そうですね
vermilion92823時9分
男は黙ってImagemagick!
yutakatay23時10分
つらい。。。
tsubokuru_slack23時10分
vermilion92823時12分
pinta入れて今ちょっと触ってみましたけど必要最低限でカワイイですね 画像編集よりお絵描き向きって感じですけど
yutakatay23時12分
pinta私にはぴったりでした!ありがとうございます。
pinta使ってみようかな
@vermilion928 どちらかダウングレードしても問題発生する感じですか?
vermilion92823時17分
@syui ダウングレードしたら問題発生しないはずとニラんでるのですが、ダウングレードするとyayでアップデートする時毎回アップデートしないように外すの面倒だなぁと思いダウングレードしてませんでした……これをキにダウングレードします!!
面倒ですよね、ダウングレード
vermilion92823時18分
(ダウングレードしようとしたらおとといくらいにyay -Scしてしまっていた時の顔)
ただ、症状みると、共通して使われてるライブラリ、例えば、imagemagickとか、あとはxorgの問題かもしれません
yutakatay23時20分
男は黙ってImagemagick!
vermilion92823時21分
症状というか、開発側の都合でこう言う状況になってしまったものかと思ってました 英語ななみよみであんまり理解してないんですけど
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=249004
vermilion92823時22分
gimpが古いmypaintの共通ライブラリ使ってて、mypaintがアップデートで共通ライブラリの名前空間そのままに更新しやがったぜ、みたいな
あーなるほど
(読んでなかった
vermilion92823時25分
mypaint、画像編集が全くできないのでGimpと併用する人が少なくとも50%はいると思うんですけどどうしてこれでリリースなされたのか謎でつらい
修正されるといいですねー
tsubokuru_slack23時32分
GIMP地味にメモリ喰う
vermilion92823時35分
Gimp、Windowsだとめっちゃ重いのにLinuxだと立ち上げめっちゃ早くないですか? これなんでだろうとずっと疑問に思っている(MyPaintも

 10月4日 

raa01210時9分
GTKのおかげですね
The GIMP Toolkit なので…
vermilion9280時11分
GTKがLinuxに最適化されてるという話ですかね
vermilion9280時44分
gimpとmypaintとlibmypaintのパッケージダウングレードしたら共存イケました! 同じ環境の人いるのかわからないですけどこの発言へのスレッドに解決の手順書いときますね
ありがたい
vermilion9280時49分
1. https://archive.archlinux.org/packages/ から以下3つのファイルを探し出してダウンロード
- libmypaint-1.3.0-6-x86_64.pkg.tar.xz
- mypaint-1.2.1-7-x86_64.pkg.tar.xz
- gimp-2.10.12-2-x86_64.pkg.tar.xz
2. $ yay -R libmypaint mypaint-brushes1 mypaint gimp
3. $ yay -U libmypaint-1.3.0-6-x86_64.pkg.tar.xz mypaint-1.2.1-7-x86_64.pkg.tar.xz gimp-2.10.12-2-x86_64.pkg.tar.xz
- もちろんダウンロードディレクトリで!
4. /etc/pacman.confIgnorePkglibamypaint mypaint gimpを追加してパッケージを更新させなくする
vermilion9280時50分
https://archive.archlinux.org/packages/ って知らなかったんですけどいいですね
yay -Sccがはかどります
vermilion9280時51分
一応3の手順のあとgimpだけはパッケージマネージャでアップデートできるんですけど、ライブラリがうんたらと起こられて起動しなくなるので、上記のバージョンでしっかりと固定したほうが良いです

 10月5日 

@kuisibaさんがチャンネルに参加しました

 10月6日 

ニュースTL;DRです。今回は ほぼ全ての人が対象 かと…
:warning:base グループ => base メタパッケージ の移行について:warning:
Arch Linuxセットアップ時に入れる base が題の通り変更され、pacmanでは別物として扱われます。
アップデート時に pacman -Syu base 等して対応をお願いします。

パッケージの中身が最小化されたため、新規インストール時は linuxdhcpcd 等、使いたいパッケージは各々指定する必要があります。

:arch:英語原文 : https://www.archlinux.org/news/base-group-replaced-by-mandatory-base-package-manual-intervention-required/
:archjp: 日本語訳文 : https://www.archlinux.jp/news/base-group-replaced-by-mandatory-base-package-manual-intervention-required/
yamad.linuxer20時42分
インストール時は今までの方法で大丈夫のようですね
yamad.linuxer20時42分
理解しました
~Arch Linuxのインストール時は同様の手順で問題ないです。~
[訂正] 依存関係が(コンテナも視野に?)最小化された為、追加で linux パッケージを指定する必要があります
yamad.linuxer20時42分
(`・ω・´)ゞ
pacmanでの扱いが変わるだけで挙動が変わるわけじゃないってことかな
~ 得られる結果は変わらないはずです。~
より詳しい違いは英語wikiに丸投げ…
https://wiki.archlinux.org/index.php/Package_group#Difference_to_a_meta_package
なるほど、後から読んでみます
ありがとうございます
おおっと、パッケージをよく見てみたらbaseグループ(古い方)より入るものが少なくなっていますね。
linux がoptionalになった辺りコンテナ作成を意識した変更でしょうか。

これを受けてArch Linuxインストール時にはbaseと共に linux を指定する必要が出てきました。
英語版のインストールガイドもそのように変更されたようです。

誤報すみませんでした…
yamad.linuxer20時58分
おおっ
つまりインストール時からいきなりlinux-zenのみの構成を組めたりするんですね!
そういうことですね
znmxodq121時0分
コンテナのおかげでこのへんがとても柔軟になっていくの良い流れだ
yamad.linuxer21時0分
ミニマリズムが捗る(゚∀゚)
znmxodq121時1分
それな
naoko56101021時50分
@naoko561010さんがチャンネルに参加しました
naoko56101021時53分
はじめまして @yamad.linuxer さんの紹介で入りました
shun819.mail21時54分
@shun819.mailさんがチャンネルに参加しました
shun819.mail21時57分
よろしくおねがいしますm(_ _)m
yamad.linuxer21時57分
(`・ω・´)ゞ
shun819.mail22時0分
baseの件ですが、今pacstrap /mnt base base-develを実行したところlinuxがインストールされましたがこれは...?
laica.lunasys22時17分
~baseグループにまだ残っている....?~
~https://www.archlinux.org/groups/x86_64/base/
base *グループ* から base *メタパッケージ* になっていた奴だったので忘れて下さい
もしlinuxという名前のパッケージの話をしているならば、何らかの要因でbaseグループの方が指定された可能性があるのでは…
ちなみに現時点で pacstrap /mnt base base-devel して入るパッケージはスニペットの通りです

自分の環境にlinuxというパッケージが入っているか確認する場合は以下のコマンドを使ってください
pacman -Qs ^linux$
出力が無ければ入っていません

 10月7日 

yamad.linuxer7時19分
https://qiita.com/yamad_linuxer/items/d2a24ee5cf9dff7da6c8
あってるか暇な人見てもらっていいですか...?
ざっと見た感じ、あってると思いますよ
linux、baseから分離したんですねー
あと、dhcpcdってbaseかbase-develに入ってたんですね。いつも手動で入れてた
pacstrap、カスタムカーネルとか指定しない場合、linuxが選択されるみたいな可能性ってあったりするんですかねー?
yamad.linuxer7時42分
あざす〜(dhcpcd探したらsystemdの中に入ってた)
正しい
うーん、やっぱり(山Dさんの方は) base グループの方が指定されているようですね
dhcpcd は"baseメタパッケージ"にも"base-develグループ"にも含まれていませんし...
(baseグループには含まれる)
ちなみに昨日のスニペットはbaseメタパッケージ、base-develグループを入れる際に必要な依存も含めたものです
なるほど
こちらの検証はインストール済みのArchLinuxから arch-install-scripts パッケージに含まれるpacstrapを使って外付けHDDにインストールするような流れです
LiveUSBと何か差が...?
イメージがちょっと古かったりとか
motoi.railgun21時3分
変更情報助かります、これで最初から linux-hardened を入れられますね!

 10月8日 

dai.kanto2015時41分
@dai.kanto20さんがチャンネルに参加しました
tsubokuru_slack18時36分
Arch Linux 10月のリリースのiso(JAISTミラー)でArchをインストしようとしたところ、Wiki通りに進めるとうまくインストールできません。従来のならば、base base-devel にlinux-firmware等も含まれているはずがインストールされません。その他確認できたものでも、nano vi 等あります。
これってどうなんでしょう?
tsubokuru_slack18時41分
そんな記事があったのか‥
tsubokuru_slack18時41分
ありがとうございます
tsubokuru_slack18時42分
インストールガイドに書いておいてほしい
tsubokuru_slack18時44分
@peachgyoza
この場合どう変わるんでしょうか?
peachgyoza18時45分
@tsubokuru_slack すいません自分もまだ全然確認できてないのであまり把握できてないんですが
pacstrapのときにkernelとかを指定しないといけないんですかね
tsubokuru_slack18時46分
え!?そんなことできる技量&知識がない
上の山Dさんの記事見ればいいと思います
https://qiita.com/yamad_linuxer/items/d2a24ee5cf9dff7da6c8#インストール
tsubokuru_slack18時50分
??
pacstrap /mnt base base-devel linux

メタパッケージじゃないの?
グループもメタパッケージも普通のパッケージと同じように pacman で扱えます
yamad.linuxer18時57分
修正点等あれば教えてほしいです(゚∀゚)
peachgyoza19時42分
すいません、6日にすでに言及されてたんですね。見落としてました…
https://archlinuxjp.slack.com/archives/C0GFH3RHC/p1570362056063600
https://archlinuxjp.slack.com/archives/C0GFH3RHC/p1570362156065400

 10月9日 

@xaziierさんがチャンネルに参加しました

 10月10日 

tsubokuru_slack18時18分
Archインストールして、netctlでネットにつなごうとしたら、ip linkの無線がなかった

 10月11日 

shun819.mail1時29分
VMWareWorkstationPlayer15.5にて、linux-headerを入れないと仮想マシンが起動しないことを確認しました
今気付いたんですけど
https://slack.archlinux.jp
の招待リンク切れてますね
お、ありがとうございます
みなさん、herokuappのほうは動いてたりしました?
(たぶん、動いてるっぽいのか)
tsubokuru_slack14時3分
Archインストール失敗?
yamad.linuxer17時31分
@tsubokuru_slack このことなら、(あくまで予想ですが)すでにインストール済のArchLinux上で、VMWareを動かすことにlinux-headerが要る、ということかと。
tsubokuru_slack17時32分
なるほど。
ありがとうございます。
yamad.linuxer18時47分
(`・ω・´)ゞ

 10月12日 

shun819.mail0時42分
あ、そういうことです

 10月13日 

supernetnavi23時54分
@supernetnaviさんがチャンネルに参加しました

 10月14日 

.NET Coreのパッケージがoutdatedのままですね。これはC#ランタイムの利用可能バージョンにかかわる問題で、新しい機能を使用してるアプリ開発者は動作しないことになります。
supernetnavi0時9分
スリープ復帰時のwifiへの接続が不安定で、
No secrets were provided と言われてつながらないことがあるんですが同様の症状の方いらっしゃいますか?

 10月15日 

weezer.and.you11時40分
@weezer.and.youさんがチャンネルに参加しました
@supernetnavi wifiが弱いとかでなく、スリープ後は繋がらなくなったりするということですか?
その場合、どうやって再接続してます?

 10月16日 

angel.beats.kanade.yu1時37分
ArchLinuxはもう最新版がリポジトリに上がってますね
angel.beats.kanade.yu1時37分
UbuntuやCentOSはまだみたいですが
addokoda2時8分
Ubuntu も fix 出てますよ。https://usn.ubuntu.com/4154-1/
angel.beats.kanade.yu2時41分
これは失敬
lessironglance9時48分
@lessironglanceさんがチャンネルに参加しました
yamada062614時37分
@yamada0626さんがチャンネルに参加しました
supernetnavi21時11分
@syui 設定等変えずに何度か試行するとつながるので謎なんですよね。そしてパッケージ更新してから再現しなくなりました。原因特定できずですが一旦は大丈夫そうです
おお、よかったですね
starmineouji21時19分
@starmineoujiさんがチャンネルに参加しました
starmineouji21時36分
はじめまして。2ヶ月前にarchlinuxに触れた初心者で、至らないところもあると思いますが、よろしくお願いいたします。
こんにちはー
arch使う前は何使ってたんですか?
starmineouji21時50分
raspbian->ubuntu(debian)->zorin->feren->archといった感じです。
すごいですね。archの前、二つ聞いたことないosですっ
starmineouji21時54分
zorinとferenはどっちもdebian系列です。ferenでcinnamonに触れて、「あっ!これ使いやすい!」と思いました。
そしてarchに移った理由はferen がUSBにインストールできなかったこととGPartedがインストールされていなかったからです(笑)
なるほど
gparted便利ですよね、入れて使ってます。けど、よくアプリ名忘れてしまうアプリです
starmineouji22時0分
archlinuxでpartitionを切ったりするときは毎回指差し確認をするのですが、一回だけ忘れてwindowsが消えかけたのも良い思い出です...
ディスクを間違えて、何もかも消し去った良き思い出
angel.beats.kanade.yu22時7分
No Thinkingでぶっ叩くmkfs.ext4 /dev/sdX

そしてなくなるデータ......
angel.beats.kanade.yu22時7分
悪夢のような良き思い出......
それはそうとcfdiskを使ってますが、guiのが便利なこともあるのでgparted便利
angel.beats.kanade.yu22時8分
GPTの場合はcgdiskのほうがいいとか......
悪夢良き
fragment22時9分
ニュースTL;DRです。今回も ほぼ全ての人が対象 ですね
:warning: libarchive の更新が必要です:warning:
圧縮アルゴリズムの zstd(zstandard) が xz 並の圧縮率を保ちつつ高速に圧縮・展開できるので、パッケージに適用すれば pacman が高速化できます。
pacman 5.2 からこれを扱えるようにするので、 libarchive3.3.3-1 (2019-09-04リリース)以降に更新する必要があります。
また、パッケージを扱う何らかのスクリプトを使用している場合は拡張子に依存しないように注意してください。
zstd方式のパッケージの拡張子は .pkg.tar.zst になる予定。

:arch:英語原文 : https://www.archlinux.org/news/required-update-to-recent-libarchive/
:archjp: 日本語訳文 : https://www.archlinux.jp/news/required-update-to-recent-libarchive/

会話の流れぶった切って申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
cgdiskというの今度使ってみよ
angel.beats.kanade.yu22時11分
おぉ makepkgも圧縮速くなるのかな?
@fragment 更新助かります!
angel.beats.kanade.yu22時11分
@fragment
いつもありがとうございます
yamad.linuxer22時25分
@fragment ありがとうございます!!
starmineouji22時27分
@fragment ありがとうございます。
yamad.linuxer22時30分
いやぁArchはパッケージ管理が楽
楽ですねー
ご存知かもしれませんが、圧縮アルゴリズム周りで 現在 使える技としては

> PKGEXT='.pkg.tar.lzo'
> SRCEXT='.src.tar.lzo'

とか /etc/makepkg.conf の下部を書き換えると(圧縮率は犠牲になりますが) makepkgyay の圧縮が速くなるっていうのもあるで、zstd対応が待ちきれなければ試してみてはどうでしょう。

参考 : https://wiki.archlinux.jp/index.php/Makepkg#.E4.BB.96.E3.81.AE.E5.9C.A7.E7.B8.AE.E3.82.A2.E3.83.AB.E3.82.B4.E3.83.AA.E3.82.BA.E3.83.A0.E3.82.92.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B
yamad.linuxer22時40分
(試してみます)
angel.beats.kanade.yu22時47分
ありがとうございます!!

試してみます
遂にzstd来るか…(zstdだいすき)
個人的に対応しようとして挫折した人が失礼しました〜
試してみる勢すき

 10月17日 

tsubokuru_slack13時15分
@starmineouji
Raspbian触ってたのか!?
私と同じ感じですね

 10月18日 

starmineouji20時26分
入ってすぐで申し訳ないのですが、リアルの都合でサインアウトさせていただきます。
すみません
はい、サインアウトはご自由です
(脱退もご自由です)
shun819.mail21時54分
ArchLinuxにAUR経由でGoogleChromeを入れてログイン、同期した後に再起動すると高確率でGoogleChromeが起動しなくなります(ユーザープロファイルを削除すれば起動できる)
Chromiumではこの現象は一度も発生していません
GoogleChromeをターミナル上から実行して見るとGPU関連でエラーが出ているので、ドライバに関する問題かもしれません(環境はGTX1050Tiです)
yutakatay21時56分
私はThinkpad X1Carbon 2018ですが普通に起動して使えてます。
shun819.mail22時2分
仮想環境でもそうだったので拡張機能の問題なのかもしれないですね...
(Chromiumでは全て正常に動作している)
shun819.mail22時2分
あとはやはりGPUの問題...
なるほど
chrome://flags/
とかで色々とdisableにしてみたりするといいかもしれません(GPUに関する項目もあった気がする)
あとやはり、パソコン固有の問題かもしれませんね

 10月19日 

shun819.mail0時53分
でもChromiumなら大丈夫なんだよなぁ
laica.lunasys14時23分
私も特には問題ないですね。
GPU関係ならChromeの設定(flagsではなく)からハードウェアアクセラレーションをオフにするとかどうでしょうか?

 10月20日 

koumaza--23時47分
@koumaza--さんがチャンネルに参加しました
koumaza--23時49分
zstd来たと思ったらSlackがあってびっくりしました。Archlinux初心者ですがよろしくおねがいします。

 10月21日 

こんにちはー
koumaza--0時42分
こんにちは!
koumaza--0時46分
XFSについて質問です!今Arch入れてるとこなんですけど、`mkfs -t xfs /dev/sda2`って打つと Error accessing specifid device /dev/sda2: No such file or って出るんですけどどうすればいいでしょうか?
angel.beats.kanade.yu0時53分
パーティションをちゃんと作ってありますか?
angel.beats.kanade.yu0時56分
gdiskコマンドの結果がこんな感じになるはずなのですが......
koumaza--1時3分
`/dev/sda2`に当たるNumber 2はちゃんと出できました。ですがMBR onlyでやっています。
angel.beats.kanade.yu1時4分
うーん......
GPT・MBRどちらでも変わらないはずなんですが......
koumaza--1時4分
ですよね...
koumaza--1時6分
一回XFSライブラリ入れ直してみます。
partprobe コマンド打ってみるのはどうですか?
koumaza--1時17分
打ってみたんですが、errorが出ました
Error: Partition(s) 2, 3 on /dev/sda have been written, but we have been unable to inform the kernel of the change, probably because it/they are in use. As a result, the old partition(s) will remain in use. You should reboot now before making further changes.
長いですね..
単純に再起動するのが早そうな予感がしますね
koumaza--1時19分
たしかにそうですね....USBインストーラー2日も放置してたのが原因かもしれません...
koumaza--1時42分
すいません、、やり直してみたところ
1 root@archiso ~ # mkfs.xfs -f /dev/sda2                                                                             :disappointed:
meta-data=/dev/sda2 isize=512 agcount=4, agsize=3080192 blks
= sectsz=512 attr=2, projid32bit=1
= crc=1 finobt=1, sparse=1, rmapbt=0
= reflink=1
data = bsize=4096 blocks=12320768, imaxpct=25
= sunit=0 swidth=0 blks
naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0, ftype=1
log =internal log bsize=4096 blocks=6016, version=2
= sectsz=512 sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none extsz=4096 blocks=0, rtextents=0

と行けました。 @myskngさん、@angel.beats.kanade.yuさん 、ありがとうございました。
angel.beats.kanade.yu1時45分
おめでとうございます!
koumaza--2時7分
ありがとうございます!
koumaza--2時8分
なんかめっちゃ斬新ですw

 10月23日 

weelocko9時10分
おめでとうございます。
因みに、XFSをお選びになられた理由はなんでしょうか?
koumaza--14時41分
ありがとうございます。
XFSを選んだ理由は今までRHEL系のOSを使ってなかったのと、ext4が特にパッケージが無くても対応してたので前まではext4を使ってたんですけど、
XFSについて調べてみたらext4より機敏に動いてくれそうなので選びました。
入れてしまった後でなんですが、もしdropboxをご使用の場合はたしか一手間必要だった筈です(ext4以外対応してないので)
aruneko9915時16分
それがですね、最近またサポートするようになったのです。
https://www.virment.com/linux-dropbox-support-zfs-xfs-btrfs-ecryptfs/
まじか
( ;´。 `;)知らなかった…
aruneko9915時29分
僕も先週知ったばかりなので、あまり周知されていない感じがします…
aruneko9915時30分
まだβ版らしいですけどね。
:naruhodo:
h.hata.ai.t15時37分
なんと!わざわざDropboxようにext4を別に切ってました。
yutakatay15時39分
全然この情報が行き届いてないのはなんでだろう。。。
vermilion92815時43分
winとのデュアルブートで、exfatのパーティションにDropboxのファイルを落としてダウンロードが重複しないような運用を昔してたのですが、それがまたできるようになったのか!?と思ったらexfatは当たり前のようにサポートする気がなかった
koumaza--16時11分
dropboxってファイルシステムによって対応したりして無いんですね。gdriveしかつかって来なかったので知りませんでした!
linuxにはDrive File Steamみたいなものは無いんでしょうか?いっぱいあって困惑してます。
ファイルを都度取ってくるけどユーザからは普通のディスクに見えるやつですかね?(たしか…)
streaming対応はサービス(Gsuiteとかdropboxとか)によるので一概にあるとは言えないですね。
単にクラウドストレージを仮想的にディスクに見せるというだけ(全データSync)ならFUSEとそのクラウドストレージのプラグインがあればいけるとおもいます。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#FUSE_.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.B7.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.A0
koumaza--16時50分
そこのページには無かったんですけど調べたらストリーミングするやつありました。ありがとうございます!https://github.com/astrada/google-drive-ocamlfuse
AUR上のyay、9.4.0-1 だと pacman>=5.2 (Wanted by: yay) になるけどもうpacman 5.2きたのかしら…?
と思ったらきてますね… 日本ミラーにはまだ同期されてないだけみたいです
pacman 5.2.0-2/etc/makepkg.conf を見る限り、どうやら .pkg.tar.zst はデフォルトの拡張子にはされないみたいですね。
最下部を
> PKGEXT='.pkg.tar.zst'
> SRCEXT='.src.tar.zst'
とするとmakepkg時に使えるようになると思います。

また、
> COMPRESSZST=(zstd -c -z -q -)
の行を
> COMPRESSZST=(zstd -c -z -q --threads=0 -)
または
> COMPRESSZST=(zstdmt -c -z -q -)
とすると圧縮が早くなるかもしれませんね。試したら報告します。
tsubokuru_slack17時20分
wlp1s0のドライバってなんですか
Wifiカードの機種(チップ)次第で変わると思います
tsubokuru_slack17時21分
調べ方を教えてください
Zstandard ここ最近人気ですが、速くするなら .tar で無圧縮にしたほうが多分良いですね。ストレージ容量や転送量との兼ね合いにはなると思いますが、アーカイブだけになるのでかなり速いです。
tsubokuru_slack17時27分
$ lspci -k
Network controller: Intel Corporation Centrino Wireless-N 1000 [Condor Peak]
Subsystem: Intel Corporation Centrino Wireless-N 1000 BGN
Kernel driver in use: iwlwifi
Kernel modules: iwlwifi
って出ました
tsubokuru_slack17時29分
前回Archをインストールしようとしたのですが、Netctlの設定で`ip link`としたときに認識されていなかったのでドライバがいるのかな?って思って
タイミングによってはbaseパッケージのあれが変わってlinux-firmwareが入らなくなったとか…ですかね?
tsubokuru_slack17時35分
わりとインスト法かわってすぐでした。
Wikiの情報が更新されてすぐぐらいです
tsubokuru_slack17時44分
@dohq
Linux-firmwareはbaseパッケージに含まれなくなったそうです
なるほど!
個別にRwさんが入れたので認識されるようになったって事ですね
koumaza--17時53分
1017からwifi-menuつかえなくなったの痛いですよね…
:wakaru:
tsubokuru_slack18時20分
tsubokuru_slack18時21分
@koumaza--
そうなんですか?
普通に使ってますが(インストール時)
koumaza--18時25分
え、ほんとですか!うえのやつには1001ビルドって書きたかったんですけど、wifi-menuも使えないしdhcpcdも入ってないのでdhclient使ってました…
koumaza--18時30分
ip link set INTERFACE up

wpa_supplicant -B -i INTERFACE -c <(wpa_passphrase SSID PASSWORD)

dhclient

ping archlinux.jp
お、jaist mirrorには降ってきましたね
core/pacman 5.2.0-2 (744.6 KiB 4.4 MiB) [base base-devel] (Installed: 5.1.3-1)
A library-based package manager with dependency support
aurから yay (yay-binではない)をインストールしているしている場合、依存関係の為にSyu出来ないっぽいですね
一旦 yay-binに置きかえて pacman からSyuすればいけそうです。
(*'-') < sudo pacman -Syu                                                                                                                                                                                                               master
:: Synchronizing package databases...
core is up to date
extra is up to date
community is up to date
:: Starting full system upgrade...
resolving dependencies...
looking for conflicting packages...
error: failed to prepare transaction (could not satisfy dependencies)
:: installing pacman (5.2.0-2) breaks dependency 'pacman<=5.1.3' required by yay
~/Dev/abs/yay
(*;-;)? < yay -Syu master
yay: error while loading shared libraries: libalpm.so.12: cannot open shared object file: No such file or directory

~/Dev/abs/yay
(*;-;)? < sudo pacman -Syu master
:: Synchronizing package databases...
core is up to date
extra is up to date
community is up to date
:: Starting full system upgrade...
resolving dependencies...
looking for conflicting packages...
warning: dependency cycle detected:
warning: mesa will be installed before its libglvnd dependency

...
koumaza--18時54分
yayとyay-binって何が違うんですか?yay-binは見たことあるんですけど使ったことなくて…
yayはインストール時にコンパイルするやつで yay-binはコンパイル済みのバイナリが落ちてきます。

コンパイル済みのパッケージだとコンパイル時に使用された依存パッケージのバージョンが手元に入ってなかったりすると動かないとかになります。
その変わりコンパイルの時間が掛からないのでパッケージのインストール時間は短かくなります
koumaza--18時57分
そう言うことですね!ありがとうございます。
この件ですが、AURのパッケージはpacmanより後に更新プロセスが走るので、使っていたのが yay-bin でも同じことが起きます。
diffを見る限り、更新後のPKGBUILDでは解消されているようなので、先に更新後のものをAURから引っ張ってくることで解消できます。
例えば
yay -S yay-bin
or
yay -S yay
とかすると解消できます。
もう更新入ったんですね。
タイミング早すぎた…
RHEL系では、
7から標準のファイルシステムに
変わり、今後はxfsが盛んに開発されると思いますので、良い選択だと思います。
koumaza--19時51分
そうなんですね!選んでよかったです。
https://mirrors.cat.net/archlinux/
の方だとまだ降ってきませんね…
JAISTに落ちてくるのが待ちきれずに台湾のミラーから落としました
koumaza--22時15分
台湾のミラー速いし良いですよね!
:laughing: :laughing:
aruneko9922時42分
pkgbuildのミラーにも降ってきてるようですねー
https://jpn.mirror.pkgbuild.com/core/os/x86_64/

 10月24日 

ridha.h2a260時59分
@ridha.h2a26さんがチャンネルに参加しました
shun819.mail2時0分
~yayをyay-gitに置き換えてもうまくいくというような書き込みを見つけました~
shun819.mail2時5分
yayを削除後、yay-gitをインストールするとpacman5.2とyayが使用できます
fragment3時51分
追記 :
yay更新直後はyayを実行すると
> yay: error while loading shared libraries: libalpm.so.12: cannot open shared object file: No such file or directory
のようなエラーが出ると思いますが、 yay ではなく pacman -Syu 等で pacman を更新すると解消できます。

まとめると、
> yay -S yay-bin
(yay-bin 部分は適宜置き換え)
> sudo pacman -Syu

と実行していくと平常運用に戻れます
fragment4時10分
こちらの方法ですが、実行して確認してきました。
最近の多コアCPU持っている人いたら是非
@xjsugixさんがチャンネルに参加しました
こんにちは〜
参加させていただきました
こんにちは!

 10月26日 

fragment9時9分
ニュースTL;DRです。今回は軽く流していただければと。
:information_source:最近 arch-announce メーリングリストに流れたメールについて:information_source:
10/25、ホワイトリストを迂回して送信されたメールがありました。
これは不正アクセスによるものではありません。

再発防止策としてパスワード認証を設け、有効性を確認済みです。

:arch: 英語原文 : https://www.archlinux.org/news/clarification-regarding-recent-email-activity-on-the-arch-announce-list/
:archjp: 日本語訳文 : https://www.archlinux.jp/news/clarification-regarding-recent-email-activity-on-the-arch-announce-list/
shuhei.okamoto10時45分
@shuhei.okamotoさんがチャンネルに参加しました
shuhei.okamoto13時36分
よろしくおねがいします。
今まで MacBookPro + VMware に Arch をインストールして使ってましたが、
Dell XPS で Windowsとのデュアルブートに挑戦中(Window Manager と 日本語環境構築中)です。
ようこそー
こんにちはー
@conao3さんがチャンネルに参加しました
こんにちは!
午前中、BroadcomのWifiとずっと格闘してました。
きちんと設定できましたが結構大変でした。。ですが、必要な苦労だと思って楽しんでいます。
EmacsのWM, EXWMを使うためにMacからArchに移行しました。よろしくお願いします。
koumaza--23時12分
よろしくお願いします!
ちなみにMacでもBootcampしてwsl使えばgui使えますよ。
初期設定でbroadcomあたり動作しないとつらいですね
自分も最近のmacアップグレードめんどくさくなってきたのです

 10月27日 

t.miliya61214時31分
@t.miliya612さんがチャンネルに参加しました
t.miliya61214時39分
こんにちは!
脱macを決意し、初めてarchに挑戦してみることにしました。よろしくお願いします。
koumaza--14時40分
よろしくお願いします!
こんにちはー
今回のアップグレードでmacやめる人多そう
koumaza--14時48分
今回のアプデって何が変わるんですか?
32bitアプリが動かなくなるみたいな話を聞いてます。自分の環境では動かなくなったアプリはなかったですが
koumaza--14時50分
それはやばいですね:sweat_drops:
Let'sNote CF-SX2にarchをインストール。
WiFiに繋げようと思いNetworkManagerのnmtuiを実行。ところがWiFiが見つからず。ip linkで確認したところ無線デバイスが検出されておらず。何故でしょうか。


無線デバイスは
Intel® Centrino® Advanced-N 6205

画像は dmesg | grep wifi の出力
大体は、ドライバのインストール等がうまくいっていないのだと思います。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Broadcom_%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9
この辺は、有名なハードの場合は自動で使えるようになってる事が多いのですが、ハードによっては手動でやる(修正)必要がでてくるので大変かもしれません
linux-firmwareのインストールで無事解決致しました!感謝します。
yamad.linuxer20時47分
(CF-SX2でuvcvideoでエラーってなかったですか?)
特になかったですね。
yamad.linuxer21時46分
なるほど...φ(..)

 10月28日 

@komuroさんがチャンネルに参加しました

 10月29日 

yukimemi6時27分
@yukimemiさんがチャンネルに参加しました

 10月30日 

@ranoさんがチャンネルに参加しました
Macbook を Arch化できますか?
aruneko9916時22分
機種によります。そこそこ古い機種では可能ですが、特にTouchIDつきのMabcookでは不可能とされていますね…
A3チップだかA4チップが入ったせいですね
koumaza--20時36分
T2チップなんですけど、LINUX5でOS自体は動きますが(Linuxでsmcコントローラーがサポートされたため)サスペンド系が動作しないのとキーボード、マウスパッド、オーディオ、WIFIなどが使えません。
USBは動作しますのでUSBのマウスとキーボードとUSBのネットワークカードを用意するしか無いですね。
発熱が酷いのでお薦めはしませんが
https://github.com/Dunedan/mbp-2016-linux
なるほど……そこまでしては……って感じですね(;・∀・)
あざます!
tsubokuru_slack20時41分
Linux-firmware入ってますか?
shota.af08321時45分
@shota.af083さんがチャンネルに参加しました
koumaza--23時29分
あ、でも WindowsにWSL(Windows Subsystem for Linux)って機能がありますよ!
それを使えばWindows内で高速にArchlinuxが使えます。
私はBootCampしてWindowsのWSLにArch入れて使ってますよ。最初はLinux入れる気だったんですけどね。
ArchlinuxとWindowsのディレクトリを相互で操作出来るので便利です。
知ってたらごめんなさい。
https://github.com/yuk7/ArchWSL
回答頂きありがとうございます。別スレッドにてlinux-firmwareをインストールし解決しました。こちらのスレッドで報告していなかったです。申し訳ないです。
T2チップのせいで鉄クズ化したと主張した過激派は私です。
https://twitter.com/2357gi/status/1187359303935516673?s=19

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2019/11/01 12:28:21。