#general

2018年4月

 4月7日 

3delta712時53分
@3delta7さんがチャンネルに参加しました

 4月9日 

h.hata.ai.t23時45分
desktop entryとxinitrcってどう使い分けたらいいんでしょうか?

 4月10日 

syui3時51分
desktop entryというのはあまり聞いたことがないですね。どういう場面で使ってますか?
syui3時56分
調べてみると、gtk, .desktop あたりの設定かな。
私はこの辺りの設定はあまりしてない感じですね。必要があれば書くけれど、基本的には、わかりやすいxinitrcの方を優先して書いてる感じかなあ。
h.hata.ai.t8時22分
xmonadをyourtで入れるとdesktop entryが作られるのでxinitrcで起動を書くのとどうつかいわけるのかなと思いまして
syui8時23分
なるほど
h.hata.ai.t8時26分
ちなみにDMはLightDM使っています。
syui8時29分
そういえば、検索した時、一番にlightdmが出てきましたね
syui8時32分
@h.hata.ai.t さんはどう使い分けてますか?
h.hata.ai.t8時35分
xmonadを自分でbuildしたものを使おうとして、はて?っとなって迷っていました。
特にdesktop entryを使う意味がないならxinitrcに寄せたいなという気持ちなのですが
syui8時39分
個人的にはxで何か問題が起こった時まずxinitrcをみることが多いんですよね。なので、desktop entry書くと、何かあった時探すの大変そうだなって(書いたこと忘れてそう
h.hata.ai.t8時43分
xinitrcに寄せる方でやってみます、ありがとうございます
h.hata.ai.t8時43分
(それよりxmonadのbuildでめっちゃはまってるんですが。。
syui8時44分
つらい
syui8時45分
あー、haskellか
syui8時45分
個人的には嫌な思い出しかないですね(同じくbuildめっちゃハマる
h.hata.ai.t8時47分
xmonadだけだとそうでもないんですが、他の依存ライブラリ絡むと一気に意味わかんなくなってきて。結局一回xmonadのソース読んであぁってなってました。
syui8時47分
haskell製のアプリ、私の場合だけかもですが、基本すごいハマることが多いんですよね...
syui8時48分
(今回の件と関係ないかもですが
h.hata.ai.t8時50分
なんか最新版のstackだと依存で入るcabal-installのoutputがparseできないとかいうissueを見て呆然としてます。
syui8時54分
cabal-install、すごい時間かかった上に失敗した記憶があるので、二度と使わんという決意が呼び起こされるキーワードですね
h.hata.ai.t8時58分
なんかめちゃめちゃ辛いですよね。stackのdocumentとにらめっこしています
syui9時1分
ですね、私はなんとなくそう感じてるんですが
すみません、あまり知らずかなりdisってます、汗
h.hata.ai.t9時3分
話をarchに戻すのですが、wm周りの起動の設定を触っていると時折みすってログインループになってそのたびにinstall usbから起動してmountしてconfig書き換えて再起動しているんですが
h.hata.ai.t9時3分
きっともっといい方法あるはずだと思ってやってるんですが。。。
raa01219時4分
<C-A-F1> とかでコンソールにできませんでしたっけ
syui9時4分
ん、そうですね。
私も大抵はusbから復帰するんですけど、考えられる方法としてx killのショートカットキー
syui9時5分
とか予め復帰のための何かを仕込んでおくとかですかねー
syui9時7分
killというか抜けるというのが正確かも
h.hata.ai.t9時7分
> <C-A-F1> とかでコンソールにできませんでしたっけ

お!調べてみます
raa01219時8分
普段Linux で GUI 使わないから、しっかりとは覚えてなかったけど、あってた
h.hata.ai.t9時8分
おぉ
raa01219時9分
これだと、 LANG=ja_JP.utf-8 にしてると、フォントによっては化けるので
raa01219時10分
コンソール用フォントを設定してください
raa01219時10分
こっちもやったことない…
h.hata.ai.t9時10分
普段en_US.UTF8なので大丈夫そうです
raa01219時11分
10.10
h.hata.ai.t9時11分
おぉコンソールに入れた!
h.hata.ai.t9時12分
めっちゃ便利!これでwm周りの設定を心置きなくぶっ壊せます!
raa01219時19分
良さそう
h.hata.ai.t9時20分
これであの無駄な復旧作業の5分から開放されそうです。大感謝。
clomsync9時34分
SDDMとかだとC-A-F1の場所にGUI出ることもありますね。
(コンソールに出るのプロセスがハングしてターミナルすら開けなくなった時に便利…)
h.hata.ai.t9時40分
なるほど、便利そう。やはり復旧方法はたくさん知っておくことにこしたことはないですね。
h.hata.ai.t9時40分
聞いてみてよかった。
e129.a119時28分
@e129.a1さんがチャンネルに参加しました

 4月11日 

y-tsune23時16分
@h.hata.ai.t 私もxmonadのビルドでハマりましが、pacmanで入るghcに問題があったようで下記リンクのように対応してビルドできました https://wiki.archlinux.jp/index.php/Haskell#.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF.E3.81.AE.E5.95.8F.E9.A1.8C

 4月12日 

syui5時5分
ありがとうございます
syui5時12分
(昨日は無実のhaskellにあらぬ疑いを向けてしまった)
h.hata.ai.t8時4分
おぉこういうことがあるんですか、自分はpacmanからのhaskellパッケージの依存をなくしたかったのでstackで全部管理していて、stack自体もpacman使わずに入れました。
h.hata.ai.t8時38分
自分はtaffybarっていうの使いたくてbuildまわり苦戦してました
y-tsune10時22分
@syui私もハマってた時haskellにイライラしてました笑
y-tsune10時23分
@h.hata.ai.t taffybar こんなのがあるんですね、いいですね。チャレンジしてみます!
syui10時24分
そうなんですね。
私はhaskell、ちょっと苦手です
h.hata.ai.t10時24分
desktop msnagerは何を使われてますか?
自前でbuildしてからうまくwmをログイン時に実行できなくて。
syui10時25分
desktop managerですか?私はwmはi3ですね
y-tsune10時27分
DMは使ってないです。wmは自分でbuildしたxmonadを使っています。
h.hata.ai.t10時27分
dm使わないほうがやはり楽かなぁ
y-tsune10時28分
私はxmonadだけで不便してないですね
syui10時32分
dmはsddmです
syui10時37分
実際にはauto loginの設定をしてるだけで、あまり使ってないです。
今度、dmなしで設定してみようかな。
(今までdmを使ってloginしてきたので、新たに調べるの面倒でそのままきた)
h.hata.ai.t10時38分
lightdm使ってるのですが気分転換に変えてみようかなぁ
syui10時39分
今もログイン時にwmできませんか?
sachin2110時40分
DMが壊れた時めんどくさいので使ってないですね
syui10時40分
あー、めんどくさいですね
syui10時40分
そして結構動かなくなることある
sachin2110時40分
ログインするためにわざわざArchのbootable USB用意しないとけない・・
sachin2110時41分
他にもっと楽な方法あるのかもだけど
syui10時41分
ですねー
sachin2110時41分
普通にCUIでusername, password打つの、慣れたらそっちの方が気が楽ですよ
sachin2110時42分
startx打たないといけないけど
syui10時42分
あれwmによってはauto loginの設定書けたりするんですかね?
sachin2110時43分
できますねー
sachin2110時43分
LightDMもその機能あります
sachin2110時43分
どんなPCでそれやったら最悪なセキュリティなのでやるべきではないですが..
syui10時47分
なるほど
h.hata.ai.t10時48分
screen lock使いたいためだけにDM入れてますね
syui10時49分
わかります
見た目の良さ
sachin2110時50分
screen lockもDMじゃ無くてもいいのありますよ
h.hata.ai.t10時51分
お、いいのあれば教えてください!
sachin2110時52分
ちょっと今Windowsで作業してて後で送りますー
sachin2110時56分
思い出したので貼りますー
sachin2110時57分
i3導入の際はぜひ使ってみてください~
sachin2110時57分
見た目かっこいいですよ
sachin2110時59分
syui11時2分
ありがとうございます!

 4月13日 

anaconda.fast22時35分
@anaconda.fastさんがチャンネルに参加しました

 4月17日 

s.c.surt21時24分
@s.c.surtさんがチャンネルに参加しました

 4月20日 

fragment19時16分
新たにニュースが投稿されたようなので、日本語反映前に情報流します。
glibc 2.27-2pam 1.3.0-2 に関してニュースがあるので、更新時には気をつけてください。
glibc についてはNISとNIS+のサポートが除去されました。この変更について filesystem パッケージの /etc/nsswitch.conf は事前に対応されているそうです。
アップグレード前に /etc/nsswitch.conf.pacnew が存在する場合、事前に merge するようにとのこと。

pam については pam_unix_*.so の互換リンクと pam_unix2 モジュールがパッケージから取り除かれました。
pam 1.3.0-2 への更新前にPAMの設定( /etc/pam/d 以下)を確認し、取り除かれたモジュールを pam_unix.so で置換するようにとのこと。
また、 pam_unix2 利用者は変更後にパスワードをリセットすることが推奨されます。
( pambase パッケージのデフォルトからの変更は必要ないそうです。)

日本語:
https://www.archlinux.jp/news/glibc-227-2-and-pam-130-2-may-require-manual-intervention/

原文:
https://www.archlinux.org/news/glibc-227-2-and-pam-130-2-may-require-manual-intervention/
kusakata20時48分
@kusakataさんがメッセージをこのチャンネルにピン留めしました。

 4月25日 

kohei.sg8時2分
@kohei.sgさんがチャンネルに参加しました

 4月26日 

 4月30日 

kusogaki999921時34分
@kusogaki9999さんがチャンネルに参加しました

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2019/10/04 22:56:59。