#general
2019年7月
7月2日

ktrh6120時16分
@ktrh61さんがチャンネルに参加しました
7月5日

pkdh121320時56分
@pkdh1213さんがチャンネルに参加しました
7月7日

syobon_official23時4分
@syobon_officialさんがチャンネルに参加しました
7月10日

metarin091519時9分
@metarin0915さんがチャンネルに参加しました
7月11日

fragment23時16分
ニュースTL;DRです。
といっても今回は更新時に気がつくような変更点ですが...
:warning:
• libbloom 1.6-2 より前は
-> 1.6-2で追加した
• 更新時にldconfigで自動生成した同ファイルとconflictする可能性
->更新時に上書きして対処してください。
(更新時のコマンドは
:arch:英語原文: https://www.archlinux.org/news/libbloom16-2-update-requires-manual-intervention/
:archjp:日本語全文: https://www.archlinux.jp/news/libbloom16-2-update-requires-manual-intervention/
といっても今回は更新時に気がつくような変更点ですが...
:warning:
libbloom 1.6-2
以降への更新時の注意:warning:• libbloom 1.6-2 より前は
libbloom.so.1
を入れ忘れていた-> 1.6-2で追加した
• 更新時にldconfigで自動生成した同ファイルとconflictする可能性
->更新時に上書きして対処してください。
(更新時のコマンドは
pacman -Suy --overwrite usr/lib/libbloom.so.1
):arch:英語原文: https://www.archlinux.org/news/libbloom16-2-update-requires-manual-intervention/
:archjp:日本語全文: https://www.archlinux.jp/news/libbloom16-2-update-requires-manual-intervention/
7月12日

n109時26分
@n10さんがチャンネルに参加しました
7月13日

kirikiriyamama16時11分
@kirikiriyamamaさんがチャンネルに参加しました
7月16日

syui18時24分
linux 5.2.1にしたら壊れたので、5.2.0に戻した

syui18時25分
(壊れるかどうかはハードによる)

pocke18時26分
ちなみにハードはなんですか? さっきパッケージ更新してまだrebootしていないので少しドキドキ

syui18時27分
macbook airです。他のは多分大丈夫なのではないかなと思います。
アップデートしたら凄い勢いでファンが回りはじめた異常がありましたね。
アップデートしたら凄い勢いでファンが回りはじめた異常がありましたね。

pocke18時28分
なるほど。。ありがとうございます。ThinkPadなので大丈夫かな

raa012118時39分
5.2.1 はまだtesting かな

syui18時40分
いや、testingじゃなかったはず


yutakatay20時7分
@pocke もう再起動しましたか??私も上げたけどまだ再起動してないので。。。 :fearful:

pocke20時8分
再起動せずに会社にPCを置いて帰ってきちゃいました。。

yutakatay20時9分
了解です。。。私も会社PCなんで再起動やめておきます。家もThinkpadなんで帰ってからアップデートして再起動してみます :wink:

syui20時9分
arch入れてる別のサーバー、再起動したけどこっちは大丈夫でした

yutakatay20時10分
ありがとうございます。とりあえず会社は明日再起動にします。
archサーバーに入れるのつよい・・・!
archサーバーに入れるのつよい・・・!

yutakatay22時34分
X1Carbon2018は問題なく再起動できました :tada:

syui22時35分
お、よかったです

angel.beats.kanade.yu23時26分
とりあえず
Let's note
CF-SX4
CF-MX5
両機で起動確認できました
ご参考までに......
Let's note
CF-SX4
CF-MX5
両機で起動確認できました
ご参考までに......

syui23時32分
ありがとうございます。
今回壊れるの私のパソコンくらいかも...
今回壊れるの私のパソコンくらいかも...

minamibashi23時46分
壊れました。
インストールメディアから復旧しようと頑張ったのですが、無理なのできたら、やっぱりってかんじです。
インストールメディアから復旧しようと頑張ったのですが、無理なのできたら、やっぱりってかんじです。

syui23時49分
ええ、まじですか...、起動したらrootfsです?

minamibashi23時54分
こちらは、lvm 関連のエラーでて、いろいろやってたらinitramfs壊しちゃった感じです。

syui23時59分
なんか難しそうですね。私の場合は単純に
復旧メディアを使って
して直った感じでした。
/var/log/pacman.log
から原因のパッケージを特定して、今回は linux
のupdateが原因だったので、復旧メディアを使って
$ mount /dev/sda2 /mnt
$ arch-chroot /mnt
# cat /var/log/pacman.log | peco
$ downgrade linux
して直った感じでした。
7月17日

syui0時4分
とはいえ、最近、linuxのupdateで壊れること多くなった気がする。直近では2,3回壊れてると思う

laica.lunasys0時28分
お家のPCは問題ありませんでした。(LVMは使っていません)
https://gyazo.com/0a5ae6239121a56cb38adf3e9e858d17
https://gyazo.com/0a5ae6239121a56cb38adf3e9e858d17

syui0時29分
ステータスでカッコよさが伝わってくる感

kwsk.kun0時32分
@kwsk.kunさんがチャンネルに参加しました

yutakatay10時51分
> 最近、linuxのupdateで壊れること多くなった気がする。直近では2,3回壊れてると思う
まじですか。。。昔は一週間くらい待ってからアップデートしていたんですが、最近はテストも行き届いてるだろうしガンガンアップデートに移ってるんですがちょっと自重したほうがいいかな・・・ :thinking_face:
まじですか。。。昔は一週間くらい待ってからアップデートしていたんですが、最近はテストも行き届いてるだろうしガンガンアップデートに移ってるんですがちょっと自重したほうがいいかな・・・ :thinking_face:

syui12時0分
macbookには厳しさが増してる、ただそれ以外は壊れてないので、気にしなくても良さそうな気もする
7月18日

mukaer11時12分
@mukaerさんがチャンネルに参加しました
7月21日

mycd942717時58分
質問させてください.
Arch Linux (Kernel 5.2.1)をデスクトップで動作させており,
Bluetoothのアダプタを利用してELECOM製のBTマウスを使用しています.
先日の別のPCでBTのアダプタを利用することがあり、そちらに付け替えて
用が済んで,もとのデスクトップにアダプタを刺し戻したのですが,
もとのデスクトップでのマウスの挙動がおかしくなりました.
デスクトップからはマウスデバイスを認識できており,クリックやスクロールは認識するのですが,
カーソルが動作しません.
アダプタの刺さっているUSBポートを変更してみたり,登録されているデバイスから削除して再ペアリングしてみたり
したのですが,やはりカーソルだけ動かない状態です.
(一応,daemon-reloadやbluetooth.serviceのリスタートも走らせてみましたが同様の挙動です)
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?
Arch Linux (Kernel 5.2.1)をデスクトップで動作させており,
Bluetoothのアダプタを利用してELECOM製のBTマウスを使用しています.
先日の別のPCでBTのアダプタを利用することがあり、そちらに付け替えて
用が済んで,もとのデスクトップにアダプタを刺し戻したのですが,
もとのデスクトップでのマウスの挙動がおかしくなりました.
デスクトップからはマウスデバイスを認識できており,クリックやスクロールは認識するのですが,
カーソルが動作しません.
アダプタの刺さっているUSBポートを変更してみたり,登録されているデバイスから削除して再ペアリングしてみたり
したのですが,やはりカーソルだけ動かない状態です.
(一応,daemon-reloadやbluetooth.serviceのリスタートも走らせてみましたが同様の挙動です)
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

syui18時1分
その場合、マウス自体に問題があるということは考えられませんか?
他のパソコンでの挙動とか分かります?
他のパソコンでの挙動とか分かります?

mycd942718時8分
別のPC(デスクトップです)でも同じKernel 5.2.1のArchが動いていますが,そちらではカーソルも問題なく動作しました.

syui18時9分
なるほど
ソフトウエアの問題っぽいですね
ソフトウエアの問題っぽいですね

mycd942718時13分
私もそんな気がしています.ちなみに別のマウス(同じ機種)を接続するとカーソルも動作します.
クリックやスクロールが動作するということは問題はXとかなのかな...
クリックやスクロールが動作するということは問題はXとかなのかな...

syui18時13分
私ならxorgのログとか見てみるかも

syui18時20分
例えば、こういうのが動く場合は、xの問題ではなく、マウスデバイスを仲介するソフトの問題かもしれません
https://blanktar.jp/blog/2015/06/xlib-mouse-controll.html
https://blanktar.jp/blog/2015/06/xlib-mouse-controll.html

mycd942718時23分
とりあえず先に$HOME/.local/share/xorg/Xorg.0.logを漁ってみたところ
[ 22.169] (II) config/udev: Adding input device ELECOM BlueLED Mouse (/dev/input/event15)
[ 22.169] (II) No input driver specified, ignoring this device.
[ 22.169] (II) This device may have been added with another device file.
との記載がありました.ドライバの指定がないから無視と言われていますがそれでクリックだけ動くとかあるんですかね.....
@syui ありがとうございます!
[ 22.169] (II) config/udev: Adding input device ELECOM BlueLED Mouse (/dev/input/event15)
[ 22.169] (II) No input driver specified, ignoring this device.
[ 22.169] (II) This device may have been added with another device file.
との記載がありました.ドライバの指定がないから無視と言われていますがそれでクリックだけ動くとかあるんですかね.....
@syui ありがとうございます!

mycd942718時52分
@syui 教えていただいたサイトのプログラムを実行してみたところ,問題なくカーソルが動くことを確認しました.
仰るとおりX側の問題ではないのかもしれません.現状同機種の別BTマウスを使えば動作するので,とりあえずそちらで手を打つことにします.
原因についてはゆるゆると調べるつもりなので突き止められたら報告します.
返答いただきありがとうございました.
仰るとおりX側の問題ではないのかもしれません.現状同機種の別BTマウスを使えば動作するので,とりあえずそちらで手を打つことにします.
原因についてはゆるゆると調べるつもりなので突き止められたら報告します.
返答いただきありがとうございました.
7月25日

yamad.linuxer13時50分
すみません。
Archにdeepin(lightdm)を入れて使ってるのですがログイン直後にブラックアウトしてしまいます。
設定ファイルの所在とかって地道に探すしか無いんですか...?
依存関係のソフトもまるごと再インストールしても変わりません...
Archにdeepin(lightdm)を入れて使ってるのですがログイン直後にブラックアウトしてしまいます。
設定ファイルの所在とかって地道に探すしか無いんですか...?
依存関係のソフトもまるごと再インストールしても変わりません...

h.hata.ai.t16時8分
ブラックアウトってどういう状態ですか?

yamad.linuxer16時10分
えーと
電源はついてるのですが何も表示されず、キーボードショートカット(Ctrl+Alt+云々)とかが使えない状態ですね...
電源はついてるのですが何も表示されず、キーボードショートカット(Ctrl+Alt+云々)とかが使えない状態ですね...

raa012116時11分
仮想コンソール (<C-A-F2> 等でアクセスできる) にはアクセスできますかね?

yamad.linuxer16時13分
無理ですねぇ...

h.hata.ai.t17時5分
DEなしでログインできるならXorg.0.logとかlightdm.logあたりを見てみるといいと思いますが

raa012117時9分
ログインできないなら、USBブートしてログ見るしか無いですね

raa012117時9分
ディスク抜いて他PCにつないでもいいですが

yamad.linuxer17時10分
sddmで動作できるのでplasma運用ですm(_ _)m

ksmt469921時58分
そのPCをサーバーにして他PCからSSHでつないだ後lightdmを起動させてみてはいかがでしょうか
シリアルコンソールでも可です
シリアルコンソールでも可です

h.hata.ai.t22時8分
ちなみにですが一昨日くらいに原因は全くわからないのでgtkのiconのpermissionが変わっていてgtkのicon loadに失敗してlightdm-gtk-greeterが落ちてログイン不能になるというバグっぽいものに遭遇しました。

yamad.linuxer23時32分
ほほう...
他に使える状態のPCがないのでいろいろやってみますね(Plasmaも死んだっぽいのでGnomeなう
他に使える状態のPCがないのでいろいろやってみますね(Plasmaも死んだっぽいのでGnomeなう
7月26日

ksmt46990時26分
その状態だとxorgがお亡くなりになっている説ありますね…
gnomeはxorgセッションですか?それともwaylandですか?
gnomeはxorgセッションですか?それともwaylandですか?

tsubokuru_slack17時21分
@tsubokuru_slackさんがチャンネルに参加しました
7月30日

yukir0dev16時59分
SDDMの起動が遅いのを改善させる方法を書いておきます。(SSD環境)
エンドロビー不足が原因でどうやら起動が遅くなるようです。
改善させる為には
havegedをインストールして
自動起動(
自分の場合はこれをしたら爆速で起動するようになりました。
エンドロビー不足が原因でどうやら起動が遅くなるようです。
改善させる為には
havegedをインストールして
自動起動(
systemctl enable haveged
)させる必要があります。自分の場合はこれをしたら爆速で起動するようになりました。

syui17時2分
good
7月31日

yukir0dev10時6分
このSDDMの仕様はバグっぽいらしいです

syui11時29分
なるほど
Arch Linux JP Slack コミュニティ
Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。
ログ作成日時: 2019/10/04 22:56:20。
チャンネル
ログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
ユーザー
- syui (18)
- yamad.linuxer (5)
- raa0121 (5)
- mycd9427 (5)
- yutakatay (5)
- h.hata.ai.t (3)
- pocke (3)
- ksmt4699 (2)
- yukir0dev (2)
- minamibashi (2)
- n10 (1)
- pkdh1213 (1)
- syobon_official (1)
- metarin0915 (1)
- fragment (1)
- laica.lunasys (1)
- kirikiriyamama (1)
- angel.beats.kanade.yu (1)
- kwsk.kun (1)
- mukaer (1)
- tsubokuru_slack (1)
- ktrh61 (1)
Copyright © 2014-2025 Arch Linux JP Project.
The Arch Linux name and logo are recognized trademarks. Some rights reserved.
The registered trademark Linux® is used pursuant to a sublicense from LMI, the exclusive licensee of Linus Torvalds, owner of the mark on a world-wide basis.