#random
2017年7月
7月1日

sasshi17時42分
@sasshi has joined the channel
7月2日

yunbox13時44分
@yunbox has joined the channel
7月6日

shitenshi8時27分
@shitenshi has joined the channel
7月8日

kyosuke10時32分
@kyosuke has joined the channel
7月17日

shinko0時31分
ついにこちらにもstatusの魔の手がw

syui9時22分
statusとは?

k3n13時33分
Settings -> Edit profile -> Statusで設定できる、ユーザ名の右に出るアレですね

syui14時28分
なるほど、ありがとうございます

shinko15時56分
最近Slackではやり始めてるようですねー
名前の横に好きなアイコン
名前の横に好きなアイコン

syui16時3分
なるほど
名前の横に好きなアイコン入れられるやつでしたか
名前の横に好きなアイコン入れられるやつでしたか

syui16時5分
結構前からだったような気も
@kakakaya さんが割と早めから設定されてた記憶
@kakakaya さんが割と早めから設定されてた記憶

syui16時7分
そういえばちょっと前から @k3n さんハンドルネーム変えられてるの実は気になってました

k3n16時30分
@syui ドメインの更新で手遅れてドメイン名を変えざるを得なくなったから,ハンドルネームも変えちゃったってやつです:trollface:

syui16時34分
それはつらそう。
でもいいきっかけだったともありえそうなので一概には言えなさそう。
ドメインの更新ってやらないと切れてからの再取得とか無理なんでしょうか?サービスにもよると思うけど。
それか誰かに先越されたということなのでしょうか?
でもいいきっかけだったともありえそうなので一概には言えなさそう。
ドメインの更新ってやらないと切れてからの再取得とか無理なんでしょうか?サービスにもよると思うけど。
それか誰かに先越されたということなのでしょうか?

k3n16時48分
@syui いままでは請戻猶予期間
また,僕の場合だと,いいきっかけだったってやつですね.新卒入社一年目ってタイミングでもありましたし.
本当は良くないんですけどねw
redemption period
だったんで,申請して数万円払えば回復できました.今見たら pendingDelete
になってるんで,そのうちに一般での再購入可能になるかなと.また,僕の場合だと,いいきっかけだったってやつですね.新卒入社一年目ってタイミングでもありましたし.
本当は良くないんですけどねw

syui16時55分
あー、一度取得して切れたら猶予期間があるんですね。
継続料金て割と高いですよね。最初の一年は基本安いですが。
継続料金て割と高いですよね。最初の一年は基本安いですが。

k3n17時22分
初年度費用で見ちゃダメですね,二年度以降の通常価格で比較しないと…

shinko20時41分
.comとか .net優先で取ってます
7月18日

taka15時32分
@taka has joined the channel

kony22時12分
@kony has joined the channel

hudiwo23時38分
@hudiwo has joined the channel
7月22日

zaen15時15分
@zaen has joined the channel

tetsuo16時23分
@tetsuo has joined the channel

shinko17時40分
アヅイ溶けそう……PC怖いんでエアコンは24H稼働ちう…電気代こわちかー

sachin2117時41分
PCの電源や使い方にもよるけどぼくはそんなスペック高く無いし、ガリガリ使ってる訳では無いから月6000千円で済んでますね。
ちなみに二機稼働してエアコン常時つけてます
ちなみに二機稼働してエアコン常時つけてます

sachin2117時42分
FBで教えてもらった情報なので誰かは言えないけど、サーバーガリガリ使っててストレージぶん回して、電源もW(だったけ…)高めの使ってるとある有名エンジニアは月1万らしいです。

clomsync20時6分
自分の部屋のエアコン壊れてるからめちゃくちゃ辛いです…

sachin2120時8分
早く治さないと!!熱中症なっちゃうよ!

clomsync20時11分
メインのPCは封印してリビングでノートPC使って作業してます…

sachin2120時19分
ならよかったわ(汗)びっくりしたww

clomsync20時22分
まだ高校生なので親が出してくれるらしいですが…
お金足りるのかな…(エアコン買い替えの話)
お金足りるのかな…(エアコン買い替えの話)

sachin2120時24分
どんな用途に自鯖24時間使ってるの?ビジネスとかに使ってないんならそんなに
書いててeditされたwwエアコン買い替えね。
それは生活必需品だから気にする事ないよ
書いててeditされたwwエアコン買い替えね。
それは生活必需品だから気にする事ないよ

plain20時28分
一人暮らしなのに先月電気代10,000近くいってビックリした。無駄にサーバとかつけっぱなしにしとくと思ったより掛かったみたい

sachin2120時29分
一機ですか?

plain20時30分
二機ですね。あと家のデスクをリモートで使いたかったのでそれもついてました

sachin2120時31分
二機でエアコン稼働(常時稼働してますよね?)
同じ条件なのにぼくの方が四千円も安いなぁ
同じ条件なのにぼくの方が四千円も安いなぁ

sachin2120時32分
一つはゲーミングPCを鯖としても使ってるののでグラボも常時稼働してるからそんなに電力使ってない事は無いと思うんだけど。

sachin2120時34分
冷蔵庫かなぁ。ぼくのは小さいので

plain20時35分
最近家にいる時間が長いのと、エアコンが故障して動作が怪しいからかもしれません。二機目のサーバもほぼアイドルなんで電気代食うはずないんですよね。
普段は私も6千円位なので、エアコンのせいだ(と思いたいです
普段は私も6千円位なので、エアコンのせいだ(と思いたいです

plain20時38分
モニタ代わりに使ってるImac2010とかもあるから実質家にいるときはPC4台起動してますね...
7月23日

shinko0時31分
二機常時可動でお家の電気代は概ね8-9000円ですねー
オール電化物件なのと電気給湯器の型が古くて…
オール電化物件なのと電気給湯器の型が古くて…
7月24日

emtee12時59分
@emtee has joined the channel
7月26日

kkrfoxprfm21時47分
そういえば、RPi 3でArchLinuxARMのAArch64ビルドを使ってみた方っていらっしゃるんでしょうか...? ドライバ等の問題で未だにARMv7版が推奨されてますけど

kkrfoxprfm21時49分
使うとしてもWebサーバー用なので、それほど問題ない気が((

skomatsu22時28分
@skomatsu has joined the channel
7月27日

fragment7時18分
RPi 2で手元の世代が止まっている人なので、かなり無責任な話になりますが、
Linux 4.8からSoCドライバがメインライン入りしているので、困ることは少ないと思いますよ。
応援しています。
OSDN Magazine
https://mag.osdn.jp/16/10/04/163000
Linux 4.8からSoCドライバがメインライン入りしているので、困ることは少ないと思いますよ。
応援しています。
OSDN Magazine
https://mag.osdn.jp/16/10/04/163000

fragment7時26分
最近沈みっ放しの期間が長いので気が付きませんでしたが、
このSlackも週間アクティブユーザー80間近と、なかなかの大所帯になりましたね。
このSlackも週間アクティブユーザー80間近と、なかなかの大所帯になりましたね。

syui10時12分
すごい

nasa908410時18分
:tada:

syui10時48分
そういえば、最近、NixOSと言うのが一部で話題みたいですね。
気になるOSとかありますか?
気になるOSとかありますか?

nasa908411時6分
コンテナ系OSは気になりますねー

nasa908411時6分
CoreOSとか

nasa908411時6分
RancherOSとか

syui11時31分
なるほど
coreosは気になってましたが、結局あまり触らず今に至ります
coreosは気になってましたが、結局あまり触らず今に至ります

raa012111時34分
Alpine Linux もコンテナ系で結構流行ってたらしいですが、まだ流行ってるんですかね

syui11時35分
そういえばそうですね
alpineは結構触りました
alpineは結構触りました

syui11時37分
dockerfileのfromをalpineで書くのはまだ流行ってる気がしますね。

raa012111時40分
私は、わりかし、開発環境と本番環境のディストリは合わせたほうが楽だと思ってるので、
Docker で 別ディストリ使うのかー 感はありましたね
Docker で 別ディストリ使うのかー 感はありましたね

syui11時41分
なるほど

syui11時45分
ここのユーザーさん含めdocker hubのあれは使われたりしてるのだろうか...アップデートを自動化して以来割とほったらかしで...

syui11時47分
あれ=/u/archlinuxjp

nasa908412時26分
alpineは普通に使ってますね

syui12時33分
alpine良さ

aruneko9912時40分
archlinuxjp/archlinuxであれば、4.2K pullsとなっていますね!
https://hub.docker.com/u/archlinuxjp/
https://hub.docker.com/u/archlinuxjp/

syui13時16分
おおー、
でもこれ私が個人的にpullしてる分も含まれてるんですよね。実はある自動化アプリをこのイメージ上で動かしていて、そのアプリはcronを前提に設計されたものでして、そのcronを毎日回しているので
でもこれ私が個人的にpullしてる分も含まれてるんですよね。実はある自動化アプリをこのイメージ上で動かしていて、そのアプリはcronを前提に設計されたものでして、そのcronを毎日回しているので

aruneko9913時17分
なるほどなのです

nasa908413時17分
cronで毎回Pullしてるんですか・・・・?

aruneko9913時18分
このイメージ、毎日更新されるんですよ

nasa908413時18分
あー、、、なるほど

syui13時18分
はいそうですね >更新

syui13時19分
正確にはtravis ciのcronjobと言うものになりますね > cron

syui13時20分
@aruneko99 さんにも作るのとメンテナンスを手伝ってもらいました

aruneko9913時21分
そのままpacman -Syuするとアップデートのキャッシュが溜まってDocker Imageが肥大化するので、その辺の解決を担当しましたー

nasa908413時26分
dockerhubの、archlinuxのSourceRepositoryが404ですね

nasa908413時26分
本文(正)と違うところ指されてる

nasa908413時27分
これ編集とかできないやつでしたっけ・・・

syui13時27分
ですね、それ直したいと思いつつ放置していると言う

syui13時28分
リポジトリ名を変えたり、複数のリポジトリを統合したりしたので割と残念な表示になってしまっている

syui13時29分
編集できなかった気がします

syui13時30分
一旦、dockerhubで消して再度リポジトリにリンクを貼れば直りそう

nasa908413時32分
直りそうだけど、、、Pull数リセットされるの悲しいですね

aruneko9913時34分
automated buildの項目をいじってなんとかなったりしないですかねぇ...

syui13時34分
ですね > pull reset
あと、なんかよくわからないけど動かなくなったりしても嫌だなーと言うのもあります、色々と連携しているので
あと、なんかよくわからないけど動かなくなったりしても嫌だなーと言うのもあります、色々と連携しているので

syui13時36分
@aruneko99 さん項目とか設定できます?

aruneko9913時36分
ちょっと確認してみますね

syui13時37分
お願いしますー(ありがたい

aruneko9913時38分
残念ながら編集はできなさそうでした

syui13時39分
なるほど
設定自体はいじれる感じです?
設定自体はいじれる感じです?

aruneko9913時40分
そもそも編集権限がない感じで、各種設定とかが表示されていない感じですね

syui13時45分
なるほど。
あー、こういう仕組みなのか。今ちょっと権限設定してみました、確認お願いできますか?
あー、こういう仕組みなのか。今ちょっと権限設定してみました、確認お願いできますか?

aruneko9913時45分
お、見えました

syui13時47分
メンバーに追加するだけじゃダメだったのか

aruneko9913時47分
なるほどなのです

syui13時52分
ソースリポジトリ対象、設定では変えられなさそうな感じですかね...

aruneko9913時57分
たぶんソースリポジトリを消さなきゃだめっぽいですね...

aruneko9913時57分
travis側からpushしているので、たぶん消しても大丈夫な気はするのですが...

aruneko9913時58分
ただ最近Travisさん止まっちゃってますね

syui14時1分
ですね、ビルド失敗してるの気づかなかった > docker-arch

aruneko9914時3分
しかもこちら側ではどうしようもなさそうなやつなのですが...

syui14時4分
やはりtravisさんには重すぎる負担だったのか(うすうすは重すぎるのではとは感じていた

aruneko9914時4分
重いわけでは無いと思うんですよね

syui14時5分
今のところ時間ぽい感じかなと思ってるんですが、違ってるかも

syui14時5分
時間制限

aruneko9914時6分
2日前のビルドは、
https://travis-ci.org/ArchLinuxJP/docker-arch/builds/257581903
docker: error while loading shared libraries: libltdl.so.7: cannot open shared object file: No such file or directory
で止まっているんですよねhttps://travis-ci.org/ArchLinuxJP/docker-arch/builds/257581903

aruneko9914時6分
今日のビルドは10分間何もなかったから止められていますね...
https://travis-ci.org/ArchLinuxJP/docker-arch/builds/258004091
https://travis-ci.org/ArchLinuxJP/docker-arch/builds/258004091

syui14時6分
最後の行しか確認してなかった

syui14時18分
travisでyaourt runのとこ消したらいけそうかもです。
これを気にdockerリポジトリを一旦消してsourceのリンクを貼り直そうかな...
これを気にdockerリポジトリを一旦消してsourceのリンクを貼り直そうかな...

syui14時20分
しかし、イメージ再利用してるので最初だけ手動でイメージをdocker hubにpushする必要がありそう

aruneko9914時21分
確かに、整理するなら今がチャンスかもですね

syui14時23分
手順としては
docker pull
docker delete repo
docker create repo(link github)
docker push
github push
という流れでやる感じかな
これ以外だとさらに面倒なことに
docker pull
docker delete repo
docker create repo(link github)
docker push
github push
という流れでやる感じかな
これ以外だとさらに面倒なことに

syui14時26分
一旦、これでtravisがbuild完了するかみてみます > github push

aruneko9914時29分
はい!

syui14時39分
いけたっぽいです
ということでyaourtのdocker imageを作成するあたりの処理が原因みたいです
ということでyaourtのdocker imageを作成するあたりの処理が原因みたいです

syui14時43分
baseとminはimageが作成されdocker pushされました。
一旦、yaourtはtravis build処理から外した方が良さそう
一旦、yaourtはtravis build処理から外した方が良さそう

syui15時16分
dockerhubの docker-arch, archlinux, archlinux-min のリポジトリはなんとか対応してみました。

aruneko9915時50分
yaourtさん、必要に応じて各自で入れてもらうという対応でも良いかもしれませんね

syui15時53分
そうですねー。
しかし、dockerfileに書く時、yaourt -S appと書きたいことがあるので、できればimageとしてあると便利そうなんですよね。
しかし、dockerfileに書く時、yaourt -S appと書きたいことがあるので、できればimageとしてあると便利そうなんですよね。

aruneko9915時54分
あー

syui15時54分
ただ、私はしばらくアップデート対応せず放置する気がします...(ダメじゃん

aruneko9915時54分
確かにmakepkgを手動でゴリゴリするのをラップしてくれるのは便利かもですね

syui15時57分
archlinuxのイメージってアップデートせず放置していると、しばらくするとpacman -Syuができなくなるので壊れるんですよね(その可能性が高いです)。
なので、yaourtさんのイメージもそのうち壊れそう。
ですが自然に壊れるまでは大丈夫(大丈夫じゃない)。
なので、yaourtさんのイメージもそのうち壊れそう。
ですが自然に壊れるまでは大丈夫(大丈夫じゃない)。

aruneko9916時1分
www

raa012116時18分
うちの自鯖、壊れてます

syui16時21分
つらみ
7月30日

no0時57分
@no has joined the channel
Arch Linux JP Slack コミュニティ
Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。
ログ作成日時: 2017/08/01 12:28:24。
チャンネル
ログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
ユーザー
- syui (47)
- aruneko99 (23)
- nasa9084 (11)
- sachin21 (9)
- shinko (5)
- plain (4)
- k3n (4)
- raa0121 (3)
- clomsync (3)
- fragment (2)
- kkrfoxprfm (2)
- taka (1)
- yunbox (1)
- shitenshi (1)
- kyosuke (1)
- no (1)
- kony (1)
- hudiwo (1)
- zaen (1)
- tetsuo (1)
- emtee (1)
- skomatsu (1)
- sasshi (1)
Copyright © 2014-2025 Arch Linux JP Project.
The Arch Linux name and logo are recognized trademarks. Some rights reserved.
The registered trademark Linux® is used pursuant to a sublicense from LMI, the exclusive licensee of Linus Torvalds, owner of the mark on a world-wide basis.