#random

2018年6月

 6月2日 

shinko12時12分
Manjaro LinuxっていうArchLinuxベースのやつ入れてみたらすこぶるいい感じである(甘え
syui12時31分
manjaro使ってましたー
syui12時32分
GUIとか入ってるので楽ですね
shinko14時0分
かなり楽ですね~
ArchWikiそのまま参考にできるのも好感触です
syui18時3分
最近、 cvlc -I ncurses が落ちるんですけど、同じ症状の人いますか?
syui19時18分
PulseAudioでイヤホンジャックからアナログヘッドフォンを使った時だけ音がおかしくなる症状が出てる人いますか?
syui19時49分
オーディオのやつ、 /etc/asound.conf で設定書いたら直りました。
syui20時7分
vlc interfaceでncursesが落ちてたやつ直りました。vlc 3.xは調子が悪いみたいです。

 6月3日 

laica.lunasys22時48分
@laica.lunasysさんがチャンネルに参加しました

 6月4日 

hide.nba12時37分
CUI(reswanとxl2tpd)でipsecとxl2tpdは続できるのは確認できるんだけどdefault routeの設定するとxl2tpdが30秒くらいで切断されちゃって使い物になってない…
ipsecの設定で rightidにファイヤーウォール内部のIP設定してあげたらipsecはつながるようになった記憶
clomsync12時41分
LinuxでのL2TP/ipsec面倒そう…openvpn使ったほうがいいのかな…
atnanasi13時57分
default routeをVPN経由にするとIPsecの通信もVPN経由になってしまうので、先にVPNのアドレスをstatic routeにしないといけないですね
atnanasi13時58分
# ip route add 68.68.32.79 via 192.168.1.1 dev eth0

>上記の設定によりデフォルトゲートウェイが ppp インターフェイスに変更されてもネットワークスタックがトンネルを使って VPN サーバーを見つけ出せるようになります。設定を行わないとインターネットに接続できなくなりトンネルが消失します。次に、デフォルトルートを PPP リモートエンドに追加してください:

 6月7日 

aruneko9913時24分
archlinuxfrからyaourtが消えてしまったようで...
https://github.com/archlinuxfr/yaourt/issues/376
s1708613時25分
やっぱそうだったんですね!
再インストールするときにないなぁと思って直接引っ張ってきましたw
aruneko9913時26分
僕はこの際なのでyayに移ってみました!
s1708613時28分
なるほど, 移行か〜
s1708613時28分
yaourt以外だとpackerしか使った事無いです
aruneko9913時29分
昔はpacaurを使っていた時期もあったのですがアレもメンテナンスが放棄されてしまったので...
s1708613時29分
なるほど
s1708613時30分
yay, Goで書かれてるんですね! 普段Go書いてるので好感度高い
使ってみます!
aruneko9913時30分
ぜひ!
vermilion92813時34分
archlinuxfrからyaourt消えたの、 https://github.com/archlinuxfr/yaourt/issues/209 この件かと思ったらIssue更新されていなかった
aruneko9913時40分
2016年から議論されていたんですね
raa012116時18分
yaourt の利点の1つは、素の arch に devtool 系を全く入れずに、リポジトリ追加するだけで、aur を扱えるようになるっていう点だったので、悲しい
aruneko9916時19分
あー確かに
raa012116時25分
archlinux.jp で Yet AnOther yaourt 作って、ホスティングする?
aruneko9916時28分
なるほど!?
raa012116時51分
yay を msys2 で使えないかと見てみたけど、pacman のバージョンが 5.0 だ
syui18時19分
最近、DPMSがonになるんですけど、同じような症状の人います?
syui18時21分
/etc/X11/xorg.conf.d/Option "DPMS" "False" しても xset dpms 0 0 0;xset s off しても再起動したら戻ってしまう..,
syui18時23分
放置しても画面が消えないようにしたい、というかちょっと前まではできてたんですが、最近また画面が一定時間経過で消えるようになってしまった
syui23時17分
一応、対応はしてみましたが、なんかしっくりきません

 6月8日 

h.hata.ai.t9時7分
昨日起動したらgrubの画面にいってしまうようになってしまいました。
pacmanのupgradeは基本毎日やっています。
直前に新規でなにか入れたり、etc以下を編集したりはしてません。
何から手を付けて原因に当たっていけばよいでしょうか?
h.hata.ai.t9時11分
DMはLightDMです
h.hata.ai.t10時2分
取り敢えずusb bootで入ってみます:pray:
clomsync10時7分
/boot見つかってないのでは…
genfstab,grub-install,grub-mkconfigあたりで治りそうな気もしなくもないですが…
takeiryou92611時30分
error: failed to prepare transaction (could not satisfy dependencies)
:: ffmpeg2.8: installing x265 (2.8-1) breaks dependency 'libx265.so=151-64'
takeiryou92611時30分
どなたかinfoあります?
syui11時30分
あーそれありましたね
takeiryou92611時30分
sudo pacman -Sy vlc
sudo pacman -R ffmpeg2.8
sudo pacman -Syu
takeiryou92611時31分
こんなんでいいのですかね?
syui11時31分
私はそれで行けました
takeiryou92611時31分
了解です!
syui11時52分
そういえば、 vlcをアップデートしたついでに cvlc -I ncurses が落ちるやつ、確かめてみたんですが、やっぱり最新版では落ちますね。
再度ダウングレードしてみたところ、 3.0.1-1 では大丈夫でした。
syui11時55分
この間は、一気に2.xまでダウングレードして、細かいところまでは見てなかった

 6月9日 

tkgsy14時31分
@tkgsyさんがチャンネルに参加しました
raa012123時5分
今、新規で mikutter を ArchLinux に入れるのクソめんどくさい
raa012123時18分
1. mikutter が Gemfile に指定している gtk2 の バージョン 3.2.1 にバグが有る
https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/commit/c9cedb352106a1bc4410726ff3801a0a9153952b
Arch に入ってる gcc8 だと、このバグを踏み抜くらしい
raa012123時20分
2. mikutter-git を使おうと思ったら、PKGBUILD で指定されている depends の指定が少ない かつバージョンがおかしいらしく
自前で多数の PKGBUILD を書いて、パッケージの依存を解決してあげる必要がある
aruneko9923時51分
つじもんさんがメンテナンスを放棄して、今は誰がメンテナンスしている(or 誰も引き継いでいない)のでしょう?

 6月10日 

meirvg16時16分
@meirvgさんがチャンネルに参加しました
rayneige7421時51分
@rayneige74さんがチャンネルに参加しました

 6月12日 

tiuuuu09030422時37分
@tiuuuu090304さんがチャンネルに参加しました

 6月14日 

takeiryou9262時58分
だいぶ放っておいた感じなんですけど、
takeiryou9262時58分
takeiryou9262時58分
これなんでしょう。。
syui4時21分
yayでパッケージをインストールしようとすると fatal: cloud not create work tree dir 'package-name' : 許可がありません というerrorが出るんですが、解決方法ってわかる人いますか?
takeiryou9264時22分
yayって、Yet another Yogurtなんですね笑
takeiryou9264時22分
最近知りました。。。
syui4時23分
え、そうだったんですか
syui4時24分
yaroutもなんかヨーグルトみたいなことを聞いたことがあったようななかったような
takeiryou9264時24分
yaourtはヨーグルトって意味です。
takeiryou9264時24分
フランス語かな?
syui4時24分
たしかそんな感じでしたよね
takeiryou9264時24分
それでジョークとして、Yet another Yogurtとしてyayですね笑
syui4時34分
お、いけました

$ cat ~/.config/yay/config.json
$ sudo chmod a+rwx ~/.cache/yay
atnanasi19時46分
pipでグローバルインストールすると/usr/lib以下に配置するのでリポジトリやAURにあるパッケージと衝突してしまいます
atnanasi19時46分
こうなった場合は--forceの力を使うのが一番楽かと
atnanasi19時46分
pipで入れる場合はlocalにするかpyenvとかを使った方が良さそうです
clomsync19時48分
--forceを使うの怖いので先にpip側の消したりして、残り物があったら--overwriteですかね…(最近追加されたオプション)

 6月15日 

goat3時46分
wifiと有線両方をsystemd-networkdを使って設定している方はいますでしょうか?いまいちうまく設定できなくて...参考にしたページなどあれば教えていただけないでしょうか?
syui4時37分
丁度良い機会だったので、systemd-networkdに移行してみました
syui4時46分
手順としてはこんな感じでした

$ sudo systemctl list-unit-files --no-pager |grep -e network
$ sudo systemctl start systemd-networkd 
$ ls /sys/class/net
eth0
$ sudo vim /etc/systemd/network/eth0.network
[Match]
Name=eth0
[Network]
Address=192.168.x.x/x
Gateway=192.168.x.1
DNS=192.168.x.1
$ sudo systemctl restart systemd-networkd

$ ls /sys/class/net
wlan0
$ ip link set wlan0 up
$ sudo vim /etc/systemd/network/wlan0.network
[Match]
Name=wlan0
[Network]
Address=192.168.x.x/x
Gateway=192.168.x.1
DNS=192.168.x.1

$ sudo systemctl restart systemd-networkd
takeiryou9264時48分
@atnanasi @clomsync 結局--forceでやっちゃいました。。。
syui4時49分
もしローカルIPを動的にする場合は、 sudo systemctl start dhcpcd とかして /etc/systemd/network 以下の設定ファイルに

[Network]
DHCP=ipv4
#DHCP=yes


みたいな行を追加する感じだと思います。その際は、ゲートウェイとDNSとかは削除してもいいかもしれませんし、したほうがいいかもしれません。上下どちらの行が優先されるのかとか、衝突は無効になるのかなどは調べていません。
syui4時50分
設定が完了しているかどうかは、以下のコマンドで確認します。

$ ip a
$ sudo systemctl status systemd-networkd
$ sudo systemctl status systemd-resolved


設定を永続化するには、以下です。

$ sudo systemctl enable systemd-networkd
# sudo systemctl list-unit-files --no-pager |grep -e network
# sudo systemctl daemon-reload


wifiを永続化するのにちょっとハマりました。どうやら systemctl enable wpa_supplicant が必要みたいです。

$ sudo vim /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlan0.conf
network={
ssid="xxxxx"
psk="xxxx"
}

$ sudo systemctl enable wpa_supplicant@wlan0


ssidなど調べるのが面倒なら wifi-menu などで作成したファイルなどから持ってくると良いです。
syui5時9分
色々と検索していると、こちらが詳しそう
http://gentoo.hatenablog.com/entry/2017/09/08/164101
syui7時56分
色々やってみたのですが、接続できたりできなかったりすることがあるみたいで、調べてみると、主に systemd-networkdwpa_supplicant なんですが、自分の環境ではどうやら具合が悪いのではないかという結論になってる。
syui7時59分
まず、 enable wpa_supplicant すると、何故かwifiで接続できない状態が続いてしまう。
disableしてから、 netctl start すると普通に接続できるのですが、wpa_supplicantがenableされている状態では、たとえ、stopさせても、wlan0 downさせてもnetctl startで接続できなくなってしまう。
syui8時3分
systemd-networkdのほうは、wifiの設定を入れると、eth0まで接続できなくなってしまうことがある。
syui9時18分
やはり、以下のようなコマンドでwifi接続が上手くできないみたいです。

ip link set dev %i up
wpa_supplicant -B -i %i -c /etc/wpa_supplicant.conf
ip addr add $address/$netmask broadcast $broadcast dev %i
ip route add default via $gateway
syui9時19分
wpa_supplicantからは特にエラーは出ていないのですが。
goat19時6分
やっぱりlinuxでwifi使うのは難しそうですね...今出かけてるので帰ってから試して見たいと思います。ありがとうございます!
syui19時19分
@goat netctlなら接続できるんですよね
syui19時19分
自分の環境では
syui19時25分
その際は、

$ ip link set dev wlan0 down
$ pkill wpa_supplicant


しとかないとダメですが。
f44023時54分
systemd-networkdで有線/無線ともに問題なく動いてるんですが、参考にしたのもArch Wikiくらいなのでいいアドバイスができない……
f44023時54分
当時のセットアップメモを抜粋するとこんな感じでした https://gist.github.com/f440/808ce06820eea60f899e74f625052100

 6月16日 

goat0時38分
f440さんのとおりに設定したら、うまくつながりました!本当に助かりました...!
ただ、wifiのパスワードがいけなかったのか、構文にエラーがありますとでたので、パスワードを変えたら、なんとかいけました。皆さんありがとうございました
syui1時28分
あー、いけました @f440 さんありがとうございます
syui1時29分
わかった、wifiは DHCP=ipv4 でないとどうやらうまくいかないらしいです(私の環境では)
syui1時29分
eth0(有線)のほうは固定できて接続もできるんですが、wifiのほうで固定する設定を書くと、うまく接続できないっぽい(ipv4)
goat1時30分
今回教えていただいたことをQiitaにまとめて投稿させていただいてもよろしいでしょうか?
ほとんどf440さんのやっていることと同じですが...
syui1時31分
DHCPは試してなかった...
goat1時32分
私はDHCP=yesでもいけましたよ
syui1時34分
なるほど
syui1時35分
wifiをipv4のアドレスで固定しようとするとうまく接続できない現象、他の人はでるんだろうか。それとも書き方がなにか間違ってる可能性
syui1時44分
うーん、色々な書き方で試してみたけど、なんかうまく接続できない気がする
syui1時45分
とりあえず、wifiはDHCPを利用
syui1時50分
systemctlに移行できてよかったです
f44011時32分
どうぞ!
f44011時59分
そういえば systemd-networkd x DHCP 周りだと、
f44012時0分
systemd-networkdはDHCPv4だろうとDUID送るのがデフォルトらしくって、対応できないDHCPサーバーがIPアドレスを割り当ててくれなくて困ったことがありました:pensive:
f44012時0分
そのときは [DHCP]ClientIdentifier=mac を追加したら解決しました
d1612718時30分
@d16127さんがチャンネルに参加しました

 6月17日 

goat0時59分
@f440 ありがとうございます!

 6月18日 

tomoki.oi23時29分
@tomoki.oiさんがチャンネルに参加しました

 6月22日 

raa01210時51分
Arch を USBメモリにインストールして、bootable USB にして持ち歩いて使いまわしてる人って居ますか?
clomsync1時35分
一時期やってた時期はありました(ArchISOは数バージョン持ち歩いてる)
raa01211時48分
お、なるほど
raa01211時49分
前使ってたPCが、SSDの調子が悪くなって、起動しなくなったので、USBキーでやろうかなと画策したんですが
raa01211時49分
今電源つけたら、SSDを読み込んだので
raa01211時49分
普通に上書きインストールしてます
clomsync2時2分
SSDの調子悪いって結構怖そう
raa01212時13分
上書きインストールしましたが、やっぱり読み取れないセクタがあるらしく、ダメでした
raa01212時15分
64GB のUSBメモリ(小さいレシーバーサイズ)を買ったのが、無駄にならなくてよかった
shiotsuka.iroha20時46分
@shiotsuka.irohaさんがチャンネルに参加しました

 6月23日 

syui4時30分
usbメモリにarch入れてます。便利ですよね。ハードディスクが壊れたパソコンとかにも使えますし
fujiwara06732157時31分
@fujiwara0673215さんがチャンネルに参加しました
raa012113時32分
USB に Arch インストールしたけど、boot できない…
raa012113時32分
辛い…
raa012113時34分
やったこと
- https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89 に従ってほぼそのまま USBメモリにインストール
- /boot は別パーティションにせずに、 /grub-install --target=i386-pc /dev/sda1 した
syui13時38分
なんかできないことありますよね
syui13時39分
この前書いた方法がもしかしたら有効かも
usbインストーラーのgrub.cfgを使うやつ
raa012113時40分
インストールディスクのハード情報見れるやつで見たら
raa012113時40分
boot flag が立ってなかったですね
syui13時45分
自分のときは、systemd-bootでダメだったのでこの方法でやったらいけましたが、環境によると思います
raa012114時13分
fdisk で boot フラグつけ忘れてたのをつけたけど、BootLoader は認識してないか…
raa012115時31分
grub-install の引数に 1 がついてたのが原因でしたorz
raa012115時31分
お騒がせしました

 6月26日 

mail1時8分
@mailさんがチャンネルに参加しました
shigemichik9時11分
@shigemichikさんがチャンネルに参加しました
onokatio16時14分
@onokatioさんがチャンネルを退出しました

 6月27日 

r.yamada23時39分
@r.yamadaさんがチャンネルに参加しました

 6月30日 

hatakugo0時14分
複数のマシンで完全に環境を同期させるってことはできないのかな?
hatakugo0時16分
例えば、デスクトップPCとラップトップPCがあったとして、デスクトップPCでアプリケーションをアップデートするとそれがラップトップPCにも反映されて、ラップトップPCでドットファイルいじるとそれがデスクトップPCにも反映されるとか...
hatakugo0時17分
私はサーバーを立てて、そこにSSH接続してどうにかする程度しか思いつきませんでした(憤怒)
tkgsy0時18分
単純にパッケージのリストとバージョン情報を共有すればある程度はできそう
tkgsy0時19分
同じパッケージマネージャとかじゃないと厳しいかも
y.takatuki.03250時20分
こういうのはどうでしょう
hatakugo0時21分
うーん…
hatakugo0時23分
ファイルはRsync(あるいはクラウドストレージ?)で共有して、ドットファイルはgitでどうにかして、問題はパッケージマネージャですね…
hatakugo0時23分
考えてみます。ありがとうございました。
h.hata.ai.t9時26分
これじゃだめですか?
h.hata.ai.t9時28分
dotfileはgitに上げるのとdropboxとかにあげてシンボリックリンクはるとかもありますが
h.hata.ai.t9時29分
同期とかならnix osとかのほうがやりやすいかもですね
syui9時31分
同期、一番最初に思いつくのは、rsyncとかですかね。
しかし、本格的に個別のデスクトップやサーバーで同期みたいなことをするなら、systemd-nspawnとかdockerとかk8sみたいなコンテナを使う感じのほうが良いのかも。
syui9時34分
pacmanでインストールする場所をdropboxみたいなファイル共有のパスに変更して、pathを通すみたいな感じでも良さそうですが。(いけるのかはわからない
clomsync10時56分
ArchをUSB-SSDとかに入れて、挿し替えてってのが一番早いかもしれません…
(パッケージリストとか)の同期はしたことあるけど、デーモンの有効状態とか設定の同期が面倒だった。
raa012113時14分
システムをNFS にインストールして、マウントするとか…?
atnanasi17時46分
ラップトップをシンクライアントとして使うとか
obradford23時39分
@obradfordさんがチャンネルに参加しました

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2019/10/04 22:56:57。