#random

2017年11月

 11月1日 

32811時59分
@328さんがチャンネルに参加しました
kusanaginoturugi12時38分
(藁) Terminatorに大量のテキストを貼り付けて死亡したので、urxvtに行きました。
takeiryou92612時53分
(笑)terminatorは誰もが必ず通る道ですので.... でも結局は他のに移りますよねw
kusanaginoturugi13時4分
ですねえ
kusanaginoturugi13時6分
urxvtでemojiって確かに表示がつらいね。前に設定して(いちおう)表示される事を確認したけど、今やってみると表示されない。emoji は使わないんだけど、こうも使えないと逆にちゃんと表示させたくもある。
endaaman22時3分
tym作った人です。機能的にはtermiteで別に問題ないんですけど、何が気持ち悪いって vte を vte-ng で置き換えないといけないところですかね。なので一番のモチベーションは「本家vte準拠でミニマルなターミナルがほしい!」でした

 11月2日 

syui8時28分
すごい
takeiryou92612時31分
それはすごいですなぁ。
takeiryou92612時31分
いつかはそういうことしてみたいですなぁ。
kusanaginoturugi18時57分
「本家vte準拠」ってところがArch使いらしくていいな

 11月3日 

emtee7時52分
gnome-terminalをほぼデフォ設定で使っている軟弱者です…
rumeda13時32分
@rumedaさんがチャンネルに参加しました
emtee13時33分
そういえば先日の xf86-video-intel の問題についてですが、当該ドライバを入れたり外したりを繰り返しつつログを確認したりもしました。
LightDMで落ちるというところまでは再現率100%でしたが、その後ドライバ有無の何れでもハングするようになってしまいました。
これ以上の解析は面倒なのでやめ、Btrfsへの移行ついでに前述のドライバを入れない状態でクリーンインストールするようにしたことで(私の主観で)解決扱いにしました。
emtee13時35分
結局は問題なく動いて入れば万々歳なので、無闇に余計なものは入れないようにするのが吉なんですかねぇ…
emtee13時40分
明日からがんばる :-)
syui14時20分
tag:xf86-video-intel
syui14時21分
tag:xf86-video-intel
clomsync14時21分
一応動いてくれたんですね、良かったです。
syui14時24分
tag:xf86-video-intel
syui14時29分
@emtee xf86-video-intelはなかなか面倒を引き起こすみたいですね
実は私のとこではそういった面倒は起こってなかったので特に調べてませんが、問題が起こったらすごく手こずりそうな案件です。
やはり入れるものは少ないに越したことはありませんが、しかし、問題が起こらなければ意識することも少ないので難しいですね。
syui14時37分
archは、[動かない、取り敢えずパッケージ沢山入れた、動いたよー]で終わってしまうことも多く、問題が起こってから[スリム化してみる、動く、スリムになる]みたいな流れも実際多そうだし、私もよくある気がしてる。
emtee15時17分
@syui 「取り敢えずパッケージ沢山入れた」はなかなかリスクがあるなぁと。
今後はpacman/aurでのインストール時はどのファイルが追加・変更されるかをきちんとチェックしていこうと思います。
syui15時21分
@y.takatuki.0325 lilyterm使ってる人は珍しいので嬉しいですね:blush:
emtee15時47分
話は変わりますが、みなさんsyslog系パッケージは何をお使いですか?
emtee15時50分
↑ サーバ上ではなく、ノートやデスクトップ環境でのログ収集の話です
clomsync16時41分
今は systemdjournalctl 使ってますね…
( 元々は syslog-ng を使っていました)
syui16時55分
私もjのそれですね。jしか覚えてない
clomsync17時2分
archwikiの syslog-ng でも systemdjournal で足りるなら syslog-ng 消していいって書いてありましたね。
制限してなかったのでインストール後から詳細なログほとんど残ってるみたいで1.3GB行っていました。
emtee17時24分
ありがとうございます。
ワークステーション用途だとやっぱjournaldが有力ですかね。

サーバとなるとfluentdかsyslog-ngかってところになりますが。
emtee17時25分
systemd で何でも出来てしまうのを歓迎すべきなのかどうかはおいといて
clomsync17時37分
確かにそうですね…

 11月4日 

clomsync17時35分
そういえば皆さんDNSって何を使ってますか。
(私はGoogleの8.8.8.8とか使っています)
syui17時37分
通常はルーターのアドレス使いますが、Googleのとかでもいいですね。たまに8.8.8.8は使います
syui17時43分
関係ないですが、最近、ipv6圧力がすごい
ipv6使ってる人どれくらいいます?
aruneko9917時43分
clomsync17時47分
あまり考えてなかったけど、そういえば使ってなかったですね…。
syui17時48分
ipv6?
clomsync17時48分
はい
syui17時50分
私も使ってないです、長いんですよね...。なんかわかりにくいし。
この部屋でもipv4の人の方が多いのでしょうか、(投票とかできないのかな)
aruneko9917時51分
DNSに完全にお任せしちゃってますけれども、一応使ってます。
clomsync17時52分
絵文字リアクションで投票とかできそうですね。
> :+1::skin-tone-2: 便利そう
> :-1::skin-tone-2: 不便そう
syui17時53分
ipv6の方がいいのはわかってるんですが、mastodonのインスタンスとかipv6でないとアクセスできないのでてきてるし
syui17時53分
確かにそうですね >emoji
syui17時56分
ちょっと投票してみます、どちらを使ってますか?有効、無効ではなく認識的にでも可。
4️⃣ ipv4
6️⃣ ipv6
takumi.kt17時56分
v4、今のところ、私が使ってるプロバイダは対応してないんですよね・・・・
syui17時57分
辛さ
clomsync17時59分
ipv6のArchWiki読んできます。
(思い立ったが吉日)
aruneko9918時0分
どっちか、ではなくてどっちも使っているというのが現状なんですけど、どう投票しましょうか...
syui18時3分
私の場合ですが、netctlでコメント化してるので使ってないですね。
ipv6が有効になってる場合はipv6の方に投票という形で良さそう。
aruneko9918時3分
では有効にしていると言うことでv6に投票しますー
syui18時4分
thanks, 一人いればemojiされるので、自分は退きます
syui18時6分
まあ、認識的にという感じでもいいですね。
clomsync23時34分
そういえばIPv6使えてました(投票4→6に変更しておきます)

 11月5日 

emtee0時8分
私も何となくIPv6を使っているので、票を入れておきました。
実際LANを組む上でIPv6を使うとどんなメリットがあるのか(IPv4のアドレス枯渇ばかり話題になって)分かりにくいところが普及の足枷になっていると思う…
syui0時30分
こちらにアクセスしてみるとわかりやすそう
https://mastodon.home.js4.in
syui0時34分
ipv6圧力
emtee10時48分
そういえば5年前くらいに仕事でとあるアプリのIPv6対応をやったなぁ…(遠い目)

 11月6日 

syui18時3分
にゃーん
herokubot18時3分
@rrbot にゃ
rrbot18時3分
にゃにゃ

 11月7日 

f4400時23分
GCP上にArchのイメージ作られたことある方いますか?
f4400時23分
GCP謹製のコレ → https://github.com/GoogleCloudPlatform/compute-archlinux-image-builder が Obsolete 過ぎて修正箇所多すぎでつらみ。。。
syui18時10分
ないですね。しかし、そんなものがあったとは、興味深い
clomsync19時14分
そういえばGCP無料枠でどれぐらい遊べるんでしょう…
f44020時16分
無料枠は各社似たり寄ったりですが、イベントに参加すると$500分のクレジットもらえたりするので太っ腹な感じします >GCP
f44020時16分
適当なLinuxサーバーが必要なときはGCPかAzure(毎月3,000円分のクレジットもらえる)、Arch使いたいときはイメージを用意してくれてる Linode 使ってます
clomsync20時17分
ありがとうございます

 11月8日 

takeiryou9261時16分
みなさん、日本語入力は何使ってますか?
takeiryou9261時17分
この前アップデートした瞬間にibusが動かなくなった.....
clomsync2時28分
私はibusにibus-mozcで使ってます(私の環境では最新版でも動いてますね…)
syui4時23分
fcitxですね。この前もibus動かなくなったという話が出てましたね。
takeiryou9264時42分
Fcitxに切り替えた方がいいのかな??
takeiryou9264時42分
でもfcitxなんかめんどくさそうで.....
syui4時44分
ibusと同じ程度には面倒くさいですが、めんどくささはあまり変わらないと思います。
syui4時45分
fcitx, fcitx-mozcをインストールして

> .xinitrc

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
fcitx
syui4時47分
みたいな感じで
takeiryou9264時47分
Configはどこでできるんです?
takeiryou9264時48分
なんかのパッケージをインストールする必要はあるんですか?
syui4時48分
GUI menuからもできますが、コマンドとかで起動させても良かった感じだった気がします。
syui4時48分
shell補完でfcitx...
syui4時50分
その他、fcitxは中国サーバーがどうとかいう話が何処かででてた気がするので、切り替えが良いかどうかは正直わかりません
takeiryou9264時50分
Fcitx-configtoolですね
syui4時50分
たぶん...
takeiryou9264時51分
まぁ一応fcitxにしてみます。Ibus死んでいるので.....
syui4時51分
つらさ
takeiryou9264時54分
何も見えない(笑)
syui4時55分
gtk installとか
takeiryou9264時55分
あ、なるほど。gtkが必要なのか....
syui4時55分
fcitx-gtkみたいな
syui4時56分
(すごい適当に言ってるので、インストールしてもちゃんと表示できるかどうかはわかりません)
syui4時57分
私の場合は、fcitx-gtk3をインストールしてました
syui4時59分
スクリーンショットですが、+ボタンで追加してく感じでは?
takeiryou9264時59分
いや、gtkインストールしたらできました
syui4時59分
お、よかった
takeiryou9264時59分
しかし、なんか動いてない(笑)
takeiryou9265時0分
これで大丈夫ですよね?
syui5時0分
私のとこもそんな感じですね
syui5時1分
切り替えができない感じですか?
takeiryou9265時1分
syuiさんのGlobal Configどんな感じですか?
takeiryou9265時1分
切り替えができないですね
syui5時2分
$ ps -ax | grep fctix
syui5時2分
procは動いてます?
takeiryou9265時4分
動いてますね...
syui5時4分
確か切り替えコマンドとかあった気がするので、それを実行してみた時の反応とかを見てみて原因特定に役立つかもです。
syui5時10分
$ fcitx-remote -s かな?
syui5時13分
あと、私のとこはconfig menu(GUI)は日本語です。関係あるかどうか分かりませんが。
syui5時21分
@takeiryou926 $ fcitx-remote -s mozc 実行してみました?
syui5時27分
一応、自分のprocを貼っておきます
S      0:00 fcitx
Ss 0:00 /usr/bin/dbus-daemon xxxx --config-file /usr/share/fcitx/dbus/daemon.conf
SN 0:00 /usr/bin/fcitx-dbus-watcher unix:xxxx
S+ 0:00 grep fcitx
takeiryou9265時27分
全部やってみました
takeiryou9265時27分
ダメですねぇー
syui5時30分
再起動とかはやってみました?
syui5時32分
> 以下の行をデスクトップのスタートアップスクリプトファイル (GDM, LightDM, SDDM を使っている場合は .xprofile もしくは .profile、startx や Slim を使っている場合は .xinitrc、Wayland を使っている場合は /etc/environment) に追加してください。この設定で、fcitx は gtk/qt のインプットメソッドモジュールを使うようになり xim プログラムをサポートします (必要なインプットメソッドモジュールがすでにインストールされているか確認してください):
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx
syui5時33分
あと考えられるのがibus動かなくなった原因と一致することくらいかなあ...(つまり、ibusが動かない環境では動かない)
emtee8時9分
fcitxはWayland下だと動いたり動かなかったりだったような…
narazaka9時58分
ずっとscim-anthyでやってきている……
takeiryou92610時54分
日本語入力できないのは困るなぁー
takeiryou92610時54分
ここで一人で英語打つのも嫌だし、連絡もめんどくさくなるのでねぇ..
syui10時56分
ですね
syui10時58分
ダウングレードとかで対応してみては?
最近アップデートしたパッケージを日付で一括ダウングレードとかたまにやります。
takumi.kt11時3分
私の環境では.xprofileに書いてて、
export DefaultImModule=fcitx
も入ってます。なんで入れたのか、そもそも必要なのか覚えてないですが。
syui11時4分
wmで変わってきますね。
takumi.kt11時4分
なるほど。
syui11時6分
wikiに書かれてるので、多分、 @takeiryou926 さんは自分の環境にあった書きかたされてる気がします。
takeiryou92611時6分
今はi3使ってます
syui11時11分
私もi3なので多分そんな感じでいけると思うのですが、login managerは何を使ってますか?
takeiryou92611時11分
何も使ってないです
takeiryou92611時11分
ただstartxだけです
takeiryou92611時12分
特別な物は全く使ってないです
syui11時13分
その場合、やはりxinitrcとwikiには書かれてますね
syui11時14分
一応、 @takumi.kt さんが書かれた設定を試してみて、あとqtの方もインストールしてみるといいかも
takumi.kt11時14分
bash立ち上げてexportしたら、ちゃんと設定されてて、設定されてるbashからgtkのアプリ立ち上げても入力できないかは、念のため見た方がいい気がしてます。
takumi.kt11時18分
それ確認できたら、 killall fcitx ; fcitx やってみるかなぁ。
syui11時21分
うーん、やっぱりqtは自分とこには入れてないな
takumi.kt11時22分
immodule (fcitx-gtk2 fcitx-gtk3 fcitx-qt4 fcitx-qt5 のうちから、必要なやつ。分からなかったら全部)はインストールされているのですよね? gtkそのものとは別で。
takeiryou92611時25分
はい。全部インストールしてあります
syui11時27分
@takeiryou926 切り替えはどうやって行っていますか?基本的には何かのguiアプリを立ち上げてやると、私のとこでは切り替えられますが
syui11時29分
あと、他のアプリのメニューが英語か日本語かも教えてほしいです。
syui11時35分
そういえば.xinitrcですがi3はfctixのあとです。

fcitx
exec i3
syui11時38分
一応、全部入りで以下のような感じになるらしい。

> .xinitrc
export LANG="ja_JP.UTF-8"
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
export XMODIFIER="@im=fcitx"
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx


> .bashrc

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
syui11時39分
export LANG="ja_JP.UTF-8" ならメニューが日本語になるとかかな
takeiryou92611時40分
私はシステムは全て英語にしてあります。
takeiryou92611時41分
何回かリブートしてみても難しいですね....
syui11時41分
なるほど、ならあまり関係なさそうですね
syui11時49分
こちらの情報が参考になりそうだったので貼っておきます。
syui11時52分
- 重複防止 : fcitx-autostart &
- ibusとの競合を削除する : pacman -Rs
- sddmを入れて設定してみる
clomsync11時54分
一旦shell上で
fcitx-autostart; GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx XMODIFIERS=@im=fcitx [gui-application]

みたいなの実行して日本語打てなかったらわからない。
takumi.kt11時55分
同感です。あと、さすがにないとは思うんですが、fcitxは立ち上がってるがmozcに切り替わっていない、mozcに切り替わっているが半角英数モードになっている、ってのがないか確認するくらいですね。
syui12時1分
あー、今までmozcに切り替わらないのだと思ってたけど、mozcで日本語が設定されてないパターンか。
syui12時2分
でも、mozcに切り替えるとアイコンも変わるので目立ちそう。(これ設定でonにしないとダメとかだったかな)
takumi.kt12時4分
オレンジで「あ」って出るのに、半角英数モードってことがあります…… (けど、arch linuxではmozcに切り替わった時にいきなりひらがなになって、デフォルトを変えられなかったような記憶がうっすらあるので、このミスはない気がしてますが)
syui12時4分
なるほど
takeiryou92612時20分
少し色々やってみます
kusanaginoturugi13時14分
fcitx-diagnose の実行してみては?
takeiryou92614時1分
えとー
takeiryou92614時1分
キーボードが死にました.....(笑)
takeiryou92614時1分
何しても動かなくなりました。
clomsync14時2分
マジですか…
takeiryou92614時2分
失敗したなぁ〜
takeiryou92614時3分
.xinitrc の全部消したら大丈夫なんですが、fcitx動かしたらキーボードが死んで何もできない状態になります。
takeiryou92614時3分
変だなぁ〜
takeiryou92614時4分
.xinitrc は exec i3 だけですね....
clomsync14時39分
一番上にキーボードの配列の設定おいてないとそういう挙動になった気がしてる(曖昧)
takeiryou92614時57分
あー直りました。
takeiryou92614時57分
そして、日本語ちゃんと動いてます
clomsync14時57分
よかった
takeiryou92614時58分
原因は不明ですが、一旦 pacman -Rs して、 pacman -S して、5回くらいリブートしたら直りました…
takeiryou92614時59分
お騒がせして申し訳ないです…
clomsync15時0分
いえいえ、直ってよかったです。
takeiryou92615時2分
また壊れるまでは、日本語を使えそうです。。(笑)
takeiryou92615時3分
ありがとうございました
syui16時16分
たまに原因不明で動かなくなることありますよね
syui16時17分
誰かと思ったら @clomsync さん
アイコン変わったので一瞬わからなかった
clomsync16時32分
すみません(ツイッター側に合わせた)
syui16時50分
いいですね(合わせるの大事)
syui16時53分
アイコンで判別する人なので最初はちょっと驚くことがありますね
syui16時56分
(アイコン変更することは全然okです)
syui17時12分
@takeiryou926 最終的にxinitrcがどうなったか教えてもらってもいいですか?
syui17時13分
tag:fcitx
clomsync17時15分
そういえばpacmanの小技を使ってシェルスクリプト書いてみました。
パッケージに含まれてる変更したファイルを引数に渡すと
package cacheから変更前のファイルを抜き出して
diff -up で差分を出してくれます。
まだ patch で復元できるかまでは試してないですが:sweat_smile:
https://github.com/clomsync/ghostpatch
syui17時18分
良さそう
clomsync17時20分
yaourtとかで入れたのもcache保存する設定にしたら使えるみたい。

 11月9日 

takeiryou9260時38分
もちろんです
takeiryou9260時38分
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
export XMODIFIER="@im=fcitx"
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx
fcitx

exec i3
takeiryou9260時39分
これで動いてます
syui0時43分
ありがとうございます。
syui0時43分
tag:fcitx
takeiryou9260時43分
export LANG="ja_JP.UTF-8"
takeiryou9260時44分
これいれても大丈です
syui0時52分
実は私もLANG入れてないんですよね
syui4時14分
has::emoji: とかでリアクション検索できるらしいのでちょっとやってみた
syui4時35分
例えばこんな感じで検索できます
has::arch: tag:fcitx
takeiryou9265時1分
LANG入れるとシステム全体で言語変わるんですか?
syui5時3分
locale.confみたいなやつで変わると思ってるんですが、xinitrcに書くことでどんな効果があるのかはあまり知りません。
takeiryou9265時3分
あーなるほど
syui5時4分
多分、shell変数に入ることでアプリが参照するケースがあるのかも
takeiryou9265時4分
日本語にしなくていいかなぁって思ってるので en_US.UTF-8 ですね・・・
takeiryou9265時4分
なるほど
syui5時8分
locale?
確かに文字化けとかすることがあるので(特にcui)そっちの方が良いんですが、日本語メニューがないと不便で
syui5時8分
英語できるようになりたい
takeiryou9265時8分
あーなるほど。それはあるんですね
takeiryou9265時9分
archを日本語で使うとどのくらい安定してるのがわからないからなぁ....
takeiryou9265時10分
たまに、pacmanも日本語だったりするの見ますけど、どのくらい安定してるんですかね
syui5時10分
確かxを使わないケースでは、localをjaにすると文字化けしたと思います。
syui5時14分
なので初期設定時 にlocal-gen走らせたあとめちゃくちゃ不便になった記憶
takeiryou9265時14分
あーなるほど....
takeiryou9265時15分
でもしっかり安定してるんですよね?
takeiryou9265時15分
すぐに壊れたりしない感じで...
syui5時17分
そうですね、ちゃんとそこらへんの色々な日本語設定をしてやればの話ですが、日本語はかなり面倒でもあるなーと思っていて、できれば英語オンリーで使えた方が良さがある気がします。
takeiryou9265時17分
なるほど
takeiryou9265時18分
ちなみに、一番最初にinstallしたときは、結構大変だったんじゃないですか?
takeiryou9265時18分
日本語の設定するとすると....
syui5時22分
あんま覚えてないんですが、大変だったと思いますね。ただ、wikiが充実してたのでそれほどでもないといえばそうですね。
まあ、日本語関連はその後、色々ハマった覚えはありますが。
takeiryou9265時22分
そういえば、wiki日本語充実してますねぇ。
takeiryou9265時22分
どのページに行っても、日本語ありますからね...
emtee9時58分
wikiで思い出しましたが、Btrfs のマウントオプション、 compress=gzip となっていますけれど、正しくは compress=zlib ですよね。先日USBメモリにバックアップする際に気付いたのですが https://wiki.archlinux.jp/index.php/Btrfs#.E5.9C.A7.E7.B8.AE
emtee10時1分
wiki記法に慣れていないので、どなたかサクッと訂正していただけると幸いです (他人任せ)
clomsync10時6分
そうですね、英語版archwiki側はzlibになってますね…
clomsync10時9分
確か/etc/locale.confに書く言語がシステム全体の言語で
xinitrcなどに書くとX上で動いてる物の言語が全部それになる。
clomsync10時11分
/etc/locale.conf: LANG=en_US.UTF-8
~/.xintrc: LANG=ja_JP.UTF-8
のようにすればX使ってるときだけ日本語になってくれたはず。
syui10時14分
なるほど
clomsync10時31分
zlibの件、書き換えておきました。
emtee11時19分
thx!!
happygrind11時41分
@happygrindさんがチャンネルに参加しました
takeiryou92612時7分
ようこそです

 11月10日 

happygrind17時16分
ご挨拶ありがとうございます!よろしくお願いしますm(_ _)m

 11月12日 

clomsync17時0分
親が通電したまま蛍光灯交換してたら瞬断して
PCが電源喪失してpacman周りがぶっ壊れました:innocent:
takeiryou92617時42分
あらら。。。それは痛いですなぁ
takeiryou92617時42分
どんな状況です?
clomsync17時47分
まずsddmから進めなくなって
i3とかがバグってるのかなってpacmanで全パッケージ入れ直そうとして…
気がついたら色々と吹っ飛んでました(何が起こったのかさっぱり)
takeiryou92617時49分
USB からブートして、マウントして...etc してみたらどうなんだろう(適当)
takeiryou92617時49分
でも、そうすれば何が悪いかはわかるはず....
clomsync17時49分
やってみたらarch-chrootに入れなくなってしまった。
takeiryou92617時50分
え?
takeiryou92617時50分
そんなことあるんですね
clomsync17時51分
慌ててどこか間違ったかもしれないので、他のArch Linux派生で最初からGUIついてるのから作業してみる。
takeiryou92617時52分
了解です。ぜひアップデートあれば教えてください
clomsync18時21分
とりあえずHDDに入ってるLiveISOをUSBに焼いて起動することにした。
データは一応無事みたい
fragment20時28分
arch-chroot しての作業が必要になった場合は pacstrap コマンドで basebase-devel パッケージグループ辺りは入れ直すといいかもしれませんね。
fragment20時31分
とりあえず、データは無事でよかったですね
clomsync20時32分
データだけ取り出したので、再インストールしてみようと思います
(他にも色々小さな問題があったので)

 11月13日 

clomsync3時47分
> とりあえず、データは無事でよかったですね
ありがとうございます。

無事再インストールといくつかの変更も終わりました。
takeiryou9269時23分
お疲れ様です
takeiryou9269時24分
私も、新しいSSD買うつもりなので、またインストールしなきゃないけない。。。

 11月14日 

clomsync21時9分
rootfsをNILFSにしてみます。
(また再インストールする)
takeiryou92623時0分
私はなぜかArchのインストール楽しいと思うんですよね〜。Ubuntuとかはクリックして待つだけだから、あまり面白くないんですよね....

 11月15日 

takeiryou9262時49分
ちなみに、thinkpad使ってる方います?
syui4時20分
最初はめんどくさいなって思ってましたが、今では逆にやりやすくて好きですね
takeiryou9266時28分
ですよねー。何故か楽しくなってくる。。。(笑)
kusanaginoturugi10時23分
T440sを使ってます。そろそろ買い替えで、T470sにするか、Dell 7480にするか迷い中
kusanaginoturugi10時24分
逆にGUIでインストールするのが難しい。fdiskでパーティション切らせろといいたくなる。とってつけたような中途半端なGUI嫌い。
narazaka10時32分
X40->X61s->X201Tabletにほそぼそとインストールしてます
takeiryou92610時35分
トラックポイントのスピードって、xinputでやってますか?
clomsync13時29分
CUIだとsfdiskとかでパーティション番号入れ替えとかも出来ますからね。
超便利だと思います。
takeiryou92613時31分
なんでも自分が思うようにできるのが一番のいいところですよね。
takeiryou92613時32分
私、今もUbuntuのインストールできませんもん(笑)
takeiryou92613時32分
一回、Ubuntuインストールしようと思って、SSD全部消しちゃいましたから。。。GUIは少しむずかしいですね :sweat_smile:
clomsync13時35分
UbuntuはUbuntuで、仮想環境とかで入れるなら結構良いと思うけどね
(みんなが同じような環境を使うので説明しやすいとは思う)
takeiryou92613時37分
VMとかに入れるならいいですね。でも、私はArchで十分かなと。ただし今Ubuntuがほしいと思うことが一つあって。。。
takeiryou92613時38分
takeiryou92613時38分
これをやっと手に入れたのですが、Ubuntuでしか動かないという.....
syui13時38分
dockerではたまに使いますね
raa012113時39分
Archだと LXD が使いにくくて、Ubuntuがいいですね
takeiryou92613時40分
>Archだと LXD が使いにくくて、Ubuntuがいいですね
それはありますね。。。
syui13時40分
私はmanjaro > arch歴なので、ubuntuはほとんど使ったことが無いです
takeiryou92613時41分
ちなみに、一つ質問が....
takeiryou92613時41分
Serverを作るとしたら、OSなに使います?
Ubuntu ServerかArch、FreeBSD
raa012113時42分
個人用? 会社のProduction環境?
syui13時42分
archでしか作ったことないですね
takeiryou92613時42分
Debianでもいいんですが。。
takeiryou92613時42分
個人ですね。
takeiryou92613時43分
もう、sshとか、ファイルしまう場所として考えてます
raa012113時43分
中で何動かすかで決めるかなぁ 殆どのメジャーなディストリさわってきたから、どれでもw
syui13時44分
linuxはarchでしか触ってこなかったため、他のosについてはあまり知らないという...
takeiryou92613時44分
やっぱり、どれでもって結果ですよね。。。私もいまいち差がわかってないので(笑)
raa012113時44分
自宅サーバはArchだけど
takeiryou92613時44分
なるほどなるほど。
takeiryou92613時44分
Archでやってみるかなぁ
syui13時45分
そのうち他のosとかも色々触りたい
takumi.kt13時46分
サーバ用途で使ったことないので分からないですが。archはパッケージのバージョンアップを割と躊躇なくやるイメージなので、それだと困る場合はCentOSとかなのかなって感じです。
takeiryou92613時47分
CentOSは一回も触ったことないなぁ。。
raa012113時47分
そのバージョンアップの荒波に乗り切ってこその Archer
takeiryou92613時47分
~そういえば、最近全然Updateしてないや。。~
takumi.kt13時47分
趣味でやるなら、バージョンアップの荒波に乗りたいですねw
raa012113時48分
高校時代にLiveDVD の Ubuntu8.04 をちょっとさわって、それからの高校時代はLinuxにさわってこなかったけど、
大学時代に情報科の演習室がMac、何故か自宅サーバにVine Linuxを入れる、その後は色々触りまくる という感じだったので、
syui13時48分
なるほど
raa012113時48分
CentOS はちょっと新しいモノ動かそうとすると、辛さしか無いので
raa012113時49分
Ubuntuがちょうどいい気がする バージョンアップと新しさの間としては
clomsync13時50分
FedoraもCentosもちょっと触ったことあるけど、Archでもどれ使ってもバージョンアップで苦しむのはみんな同じだと思った。
takeiryou92613時50分
うちに、i7が一個余ってて、ほっといても仕方ないので予算$200でサーバーでも作ろうかなって感じで。。。
takeiryou92613時50分
でもOSを何するのか全く決めてなくて
raa012113時51分
時間があるなら、色々VMに入れるとかして、試すといいんじゃないかな
takeiryou92613時51分
それもそうですね
takumi.kt13時51分
archはSELinuxがAURにしかなかったですが、サーバ用途でもそれってさほど問題ない感じなんでしょうか? (SELinux苦手なのでよくしらない)
raa012113時52分
一番最初にすることが、 setenforce 0sed -i -e 's/SELINUX=.*$/SELINUX=disabled/' /etc/selinux/config です
takeiryou92613時54分
流石です。私もSELinux好きじゃないです。
clomsync14時2分
そもそも会社とかで使うならもっと考えるけど、家で使う程度ならあまりセキュリティをガチガチにしてもって感じです。
takeiryou92614時3分
~ちなみに、あんまり差がわかってないです.~
takeiryou92614時3分
そこまで変わるの?って感じですね。。。
clomsync14時5分
細かい権限が設定できたりって聞いた覚えはあるけど、実際使ったことはないですね…
takeiryou92614時6分
たしかにできるのはわかるんですが、それが使いやすいかって言われると、Noですね。
syui14時6分
wan側に何かserverを公開している場合とかは有効にした方が良いかもしれませんが、それ以外の場合はいらないかなと。
基本、ルーターの設定がちゃんとしていれば大丈夫そう
takeiryou92614時7分
馬鹿な質問かもしれないんですが、Selinuxは入られたときのためにって言うことですよね?別に入りにくくするとかはルーターの方もあるので、別に関係ないですよね?
clomsync14時8分
それとも脆弱性を突かれた時に問題を防ぐって感じです?
takeiryou92614時9分
あ、なるほど。てっきり入られたときに、被害を最小限にするためのものかと。。
syui14時10分
それもそうですね、そういえばandroidとかでも有効になってたのでそういうことかも(多分)
raa012114時11分
この機能は良さそう
takeiryou92614時15分
なるほど。。好きな人は使ってるんですね(笑)
clomsync14時15分
Webサーバーとか立てるならやっぱり必要か…
takeiryou92614時16分
世界を相手にする場合はいいかもしれませんね。
takeiryou92614時16分
ただし、個人的なものだったら大丈夫そうですね。
narazaka14時16分
自宅鯖はArchで問題なく使ってますね(22と80と443開けてユーザーは一人
会社(Web系)プロダクション環境は基本CentOSです
aruneko9914時17分
わたしもVPSはArchですね
aruneko9914時17分
お仕事になるとRedHat EL(CentOS)かUbuntuが多そうなイメージです
fragment14時19分
RHEL系は情報量多いのが良いですね
fragment14時20分
CentOS 7の代からはinitが systemd に移行したので、Archerでも多少使いやすくなりましたね
clomsync14時20分
Archは自由度高いのと公式にあるものならすぐ入れれるので作業用向き
CentOSなどはセキュリティが強めなので公開サーバー向き
って感じで使い分ける感じですか…
aruneko9914時20分
セキュリティが強めというか、
aruneko9914時21分
各パッケージのバージョンがある程度固定されてしまうので、
aruneko9914時21分
新しくプログラムなどを書き直したりする手間が省けるとかそういったところが受けているかもしれないです
aruneko9914時22分
バージョンは固定しつつ、セキュリティパッチだけが降ってくるいわゆるバックポートが盛んに行われています
takeiryou92614時24分
じゃあなんとなく、Archで最初やってみようかな....
takeiryou92614時24分
なんだかんだ、Archで十分ですよね...
aruneko9914時24分
ですねー
aruneko9914時25分
例えばPHPはCentOS7.4でも5.4系のままですし、そういうところに不便さを感じるのであればCentOSは向いていないかもしれません
raa012114時25分
まぁ、たいてい remi を入れるんだけどね
aruneko9914時26分
あー
aruneko9914時26分
あとはDockerでドカドカしてなんとかするとかですかね
raa012114時27分
最近はSCL がいい感じ
fragment14時29分
リポジトリ追加がパッケージマネージャから行えるのは楽ですね
takeiryou92614時31分
~サーバーをdual bootだ!(馬鹿)~
takeiryou92614時31分
Archで初めは行きたいと思います
raa012114時32分
確かに、archlinuxfr の設定、手で書かないと行けないのつらい
clomsync14時33分
archlinuxfrとyaourt導入はスクリプトで自動化してる…
fragment14時35分
(←なんだかんだ言いつつArch Linuxに戻ってくる人)
raa012114時38分
yaourt 以外のいい感じのマネージャありますかね?
raa012114時39分
というか、
clomsync14時39分
pacaur使ってる人は多いと思いますが…
raa012114時40分
こっちの表だと、 yaourt はほとんど No になってるけど
aruneko9914時40分
良い感じのラッパーソフトウェアがあると良いんですけどね
raa012114時40分
日本語はYes が多い
aruneko9914時40分
最近pacaurにハマってます
takeiryou92614時41分
alias pac='pacaur' してますね
takeiryou92614時43分
ちなみになんですが、
clomsync14時43分
今度Archlinuxの管理の自動化組み直すのでそのときにpacaurに移行できたらなと。
takeiryou92614時44分
~/.cache/pacaur のファイルってけしてもいいかなぁ?
fragment14時47分
~/.cache/pacaurPKGBUILD とか生成物が入るだけなので、消しても次回ビルド時に取得時間がかかるだけですね
fragment14時48分
メモリに余裕があるので、利点はほぼありませんがtmpfsにしています
takeiryou92614時50分
なるほど〜。
takeiryou92614時51分
この前、一回消したんですよね。そしたら18Gも軽くなって。。。
takeiryou92614時51分
恐ろしいですね
raa012114時51分
pacaur の依存である cower がGPG鍵のチェックが通らなくてインストールできない…
takeiryou92614時52分
outputどんな感じです?
raa012114時52分
==> Verifying source file signatures with gpg...
cower-17.tar.gz ... FAILED (unknown public key 1EB2638FF56C0C53)
==> ERROR: One or more PGP signatures could not be verified!
==> ERROR: Makepkg was unable to build cower.
fragment14時52分
gpg --recieve-keys するやつですね
raa012114時53分
$ gpg --recv-keys 1EB2638FF56C0C53
gpg: keyserver receive failed: Server indicated a failure
raa012114時53分
それがですね…
fragment14時54分
gpg --recv-keys --keyserver hkp://pgp.mit.edu 1EB2638FF56C0C53 っていうのもAURのコメントに上がっていますね
鍵サーバの指定が要るんですかね
raa012114時55分
それにしても、同じなんですよね…
fragment14時55分
oh...
raa012114時55分
sudo pacman-key --populate archlinux も一応やりました
aruneko9914時58分
僕もなぜかできないことがあって、でも再現しないのでよくわからないんですよね
aruneko9914時58分
一応resolv.confをちゃんと書いた後に直ったんですが、本当に因果関係があったかどうかは謎です
raa012114時59分
ほんとだ
raa012114時59分
resolv.conf いじったら行けた
raa012115時0分
なんだこれ
raa012115時2分
nameserver からルータのIPを抜いて、8.8.8.8 だけにしたら通りました
aruneko9915時2分
hmm..
fragment15時2分
バグか何かですかね…
ちょっと古い情報ですが、似たようなものがあったりして…?
https://bugs.archlinux.org/task/52234
raa012115時2分
あ、IPv6 も落とした
takeiryou92615時2分
そんなことあるの?(笑)
raa012115時3分
search flets-east.jp iptvf.jp
nameserver 10.1.20.1
nameserver 8.8.8.8
nameserver 2404:1a8:7f01:b::3
nameserver 2404:1a8:7f01:a::3
raa012115時3分
これを 8.8.8.8 だけにした
aruneko9915時4分
うちもOCNですし、もしかしてNTT東のDNSに何らかの問題がある可能性...?
raa012115時5分
gpg: DBG: chan_3 <- ERR 167772379 Server indicated a failure <Dirmngr>
raa012115時5分
ほむ
takeiryou92615時9分
>gpg relies on dns entries in /etc/resolv.conf
>make sure its populated.
らしいですね
fragment15時10分
なるほど、勉強になりますね
aruneko9915時10分
みたいですね
aruneko9915時10分
なんか増えてる...
aruneko9915時10分
¯\_(ツ)_/¯
fragment15時11分
tag:gpg
takeiryou92615時11分
たぶん、私一日5時間以上r/archlinuxみてます(笑)
takeiryou92615時12分
毎日、reddit, slack, discoedのタブは必ず開いてますね。。。
fragment15時12分
tag:gpg
fragment15時13分
tag:gpg
raa012115時14分
s/discoed/discord/
raa012115時14分
かな?
takeiryou92615時15分
あ、そうです
takeiryou92615時15分
たいぽです。
raa012115時16分
そして、Archlinux の discord サーバって日本人向けのがあるんです?
takeiryou92615時16分
あーわからないです
takeiryou92615時16分
私は普通のアメリカのサーバーに入ってます
raa012115時18分
nrhd
takeiryou92615時19分
1000にん以上いるので、結構いい情報ありますね。
takeiryou92615時19分
ただし、通知がすごいことになります
raa012115時20分
つらそう
takeiryou92615時21分
ミュートしてます(笑)
fragment15時31分
tag:gpg
raa012115時37分
s/homebrew/pacman/g
clomsync17時5分
NTTのIPv6のDNSサーバーが何かNTTのページにしか繋がらない問題あった記憶
(今は修正されているはずなのですが…)
fragment17時39分
一部で話題のFirefox 57、testingから抜けたようですね。
アドオンもりもり入れている人は注意してください。
raa012117時40分
Tab mix plus が動かなくなって辛いです
syui17時41分
最近、ちょっと使ってました
takumi.kt17時41分
動くアドオンの方が少なくてつらい。
syui17時42分
アドオンはあまり入れない派なんですが、firefoxユーザーの人はgoogle翻訳どうしてます?
narazaka17時42分
なんかいつぞやもそんなことがあった気がして懐かしみがある(てきとう
raa012117時42分
結構代替アドオンがあるっぽいので
raa012117時42分
http://translate.google.co.jp/ が URL欄で tra まで入れると出るのでそれで…
syui17時43分
なるほど
syui17時44分
chromeは翻訳連携で便利なので、結局、chromeに戻ってしまう...

 11月16日 

syui15時54分
便利
takeiryou92616時1分
どなたかgooglecl使ってる方います?
syui16時2分
前使ってたことありました
syui16時4分
今どうなってるんだろう、使ってた頃でさえメンテナンス終了してるぽかった
syui16時4分
でもかなり便利でしたね
takeiryou92616時7分
今、google docsをVimでやりたくて....
takeiryou92616時8分
なんかいつも癖でhhhhhhhとか押しちゃうんですよね(笑)
syui16時10分
$ google docs edit --title "test" --editor vimみたいな感じでeditorにvimを選択するということですか?
raa012116時10分
スプレッドシートは割りとVimとは相性悪い気がしてます
takeiryou92616時10分
そうですね〜
takeiryou92616時11分
なんか別に不便ではないんですが、いつもVimばっかり使ってるので、もしgoogle docsもVimでできないかな?っていう好奇心だけです
syui16時12分
実際、googleclはかなり便利だと思いますね。
vimでの編集とかだけではなくて、uploadとかlistとかshellからできるし
syui16時13分
私はpicasaとbloggerを使ってた時期があって、googleclかなり便利でした。今はどちらも使ってないんで余り使う機会ないですが
takeiryou92616時14分
google docs edit --title "just for the test" --editor vim
takeiryou92616時14分
Please specify user: takeiryou926@gmail.com
/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/_helpers.py:255: UserWarning: Cannot access /home/ryotakei/.googlecl.conf: No such file or directory
warnings.warn(_MISSING_FILE_MESSAGE.format(filename))
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/google", line 956, in <module>
main()
File "/usr/bin/google", line 942, in main
run_once(options, args)
File "/usr/bin/google", line 707, in run_once
client = auth.oauth_login()
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/googlecl/authenticate.py", line 29, in oauth_login
redirect_uri='urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob')
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/_helpers.py", line 133, in positional_wrapper
return wrapped(*args, **kwargs)
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/client.py", line 2135, in flow_from_clientsecrets
cache=cache)
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/clientsecrets.py", line 165, in loadfile
return _loadfile(filename)
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/clientsecrets.py", line 125, in _loadfile
exc.strerror, exc.errno)
oauth2client.clientsecrets.InvalidClientSecretsError: ('Error opening file', 'client_secret.json', 'No such file or directory', 2)
takeiryou92616時15分
もしかして、googlecl.conf は自分で書かなきゃいけないのかな?
raa012116時15分
っぽいっすね
syui16時15分
認証できてない感じかな
takeiryou92616時16分
めんどくさいなぁ〜。ぐぐればすぐに出てくるか....
syui16時17分
認証が必要な際は、自動で既定のブラウザが立ち上がったと思うんですが、設定によっては立ち上がらない時があった気が
takeiryou92616時19分
>Run “google” once to allow GoogleCL to create the config file.
えー。どういうこった?
takeiryou92616時20分
confファイル作ってくれなかったのに。。
syui16時22分
間違ってるかもしれないけど、私が過去に書いた記事でこんなことが書いてあった
> 昔は、Google CLというものがありまして、非常に便利でした。これは、各種GoogleサービスAPIのCLIクライアントという感じのものですが、Google APIがOAuth2.0対応のみになったためOAuth1.0のGoogleCLは使えなくなりました。
syui16時34分
@takeiryou926 今使ってるのはこちらですか?
https://github.com/vinitkumar/googlecl/blob/master/README.md
syui16時35分
初めて起動した時にoauth2で認証され、confが保存されるっぽいですね。
> When using for the first time,it would ask to authenticate using a google account and will save the credentials ~/.googlecl.conf file.
syui16時38分
あと関連してそうなのはshellの export BROWSER とかかな...(googleclが参照するかわからないけど)
takeiryou92616時47分
いろいろ見てますがだめですね〜
takeiryou92616時47分
ちなみに、そうです。それ使ってます
syui17時12分
@takeiryou926 初回起動時にAuthorization_URLは出ますか?
takeiryou92617時14分
ブラウザーにでるやつですか?
syui17時33分
いけましたがかなり面倒です
syui17時34分
まず当該リポジトリをcloneしてrepo rootにcdしてください
syui17時35分
で、~/.googlecl.confがある場合は削除してもらって以下を実行します。
syui17時35分
$ sudo python setup.py install
$ which google
$ google picasa list
syui17時36分
すると、promptにemail(user)を入力する画面がでてきます
syui17時38分
ここまでを進めまして、以下をブラウザで開きます。URLに注意してください。optionにapproval_prompt=forceをプラスしてみました(なくてもいけるかもしれないけど)
syui17時40分
これは手動です。
syui17時41分
で必要な権限を承認して、urlにcodeが発行されますので(分かりやすいようにbodyにも表示されている)それをコピーして以下のようなスクリプトを実行してみてください。
syui17時41分
``#!/bin/zsh

conf=~/.googlecl.conf
if [ -f $conf ];then
rm $conf
fi

f=./client_secret.json
client_id=
cat $f | jq -r .installed.client_idclient_secret=cat $f | jq -r .installed.client_secretredirect_uri=cat $f | jq -r ".installed.redirect_uris|.[0]"echo $redirect_uri
echo $client_id

echo enter the auth code:
read code

curl -d client_id=$client_id -d client_secret=$client_secret -d redirect_uri=$redirect_uri -d grant_type=authorization_code -d code=$code https://accounts.google.com/o/oauth2/token > $conf

cat $conf | jq .
``
syui17時47分
たぶん、これで有効なtokenが発行されると思います。これを~/.googlecl.confの所定の形式に編集すれば良さそう
takeiryou92617時48分
色々ありがとうございます!明日(というかもう日付変わってしまってるのですが)やってみます!
takeiryou92617時49分
なんか色々めんどくさいですなぁ。しかも、
:: googlecl-0.9.15-1 has been flagged out of date on Fri 03 Feb 2017 07:02:09 PM PST
:: googlecl-0.9.15-1 is orphaned in AUR
takeiryou92617時50分
とりあえず明日やってみます。色々めんどくさいところありがとうございます
syui17時53分
変更がなければ ~/.googlecl/
> access_tok_put_your_rname@gmail.com
というファイル?かな
syui17時59分
いや、~/.googlecl.confでいいのか...わからん
syui18時49分
> When using for the first time,it would ask to authenticate using a google account and will save the credentials ~/.googlecl.conf file.
とあることからtokenを~/.googlecl.confに置くんだと思うんだど、しかし、形式がわからない。jsonじゃダメなのかな、それともそもそもアプリ自体が壊れてるとか
clomsync19時29分
googleclさっき試しましたが、AURのgooglecl-gitなら最初に認証してって言われました。
syui19時30分
gitのほうは言われた通りやって認証情報保存されます?
clomsync19時32分
認証は通してないですが、直前までは行きました
(連携の管理が面倒かなって思ったのでやめた…)
syui19時34分
私の場合、aurは試してないんですが、権限承認して発行されたcodeを入力してもエラーが出て、 .googlecl.confが保存されてないんですよね
clomsync19時37分
なるほどです…
後継のプロジェクトとか無いのかな…
syui19時39分
なので手動でtokenを取得して、これjsonなんですが、それをconfで使える形式にしてやればもしかしたらいけるかもと思ってるんですが、googleclで使われてるconfの形式がわからない
clomsync19時40分
コードを読むしかなさそうですね()
syui19時40分
まさにそうですね
syui19時59分
aurのgooglecl-gitでいけました
syui20時0分
一応、.googlecl.confの形式が判明したので書いておきます。もしいけなかった場合、tokenを手動で取得しこの形式で保存すればいけるかもです
syui20時1分
> ~/.googlecl.conf

{
"_module": "oauth2client.client",
"scopes": [
"https://www.googleapis.com/auth/drive",
"https://picasaweb.google.com/data/",
"https://docs.google.com/feeds/"
],
"token_expiry": "2017-11-16T00:00:00Z",
"id_token": null,
"user_agent": null,
"access_token": "xxxxxxx",
"token_uri": "https://accounts.google.com/o/oauth2/token",
"invalid": false,
"token_response": {
"access_token": "xxxxxxx",
"token_type": "Bearer",
"expires_in": 3600,
"refresh_token": "xxxxxxx"
},
"client_id": "35529048968-bh728ut7td9mtqeajidvb23g1hqcbd6e.apps.googleusercontent.com",
"token_info_uri": "https://www.googleapis.com/oauth2/v3/tokeninfo",
"client_secret": "xxxxxx",
"revoke_uri": "https://accounts.google.com/o/oauth2/revoke",
"_class": "OAuth2Credentials",
"refresh_token": "xxxxxxx",
"id_token_jwt": null
}
syui20時7分
PKGBUILDを読んでみました、なるほど
syui20時7分
pkgname=googlecl-git
pkgver=0.9.15
pkgrel=1
pkgdesc="Command line utility to use google services"
arch=('any')
url="https://github.com/vinitkumar/googlecl"
license=('APACHE')
depends=('python2'
'python2-oauth2client'
'python2-gdata'
'python2-httplib2')
makedepends=('git')
provides=('googlecl')
conflicts=('googlecl')
source=("$pkgname::git+https://github.com/vinitkumar/googlecl.git")
md5sums=('SKIP')

pkgver() {
cd "$pkgname"
git describe --long | sed 's/\([^-]*-g\)/r\1/;s/-/./g'
}

package() {
cd "$srcdir/$pkgname"
sed -i -e 's#client_secret.json#/usr/lib/python2.7/site-packages/googlecl/client_secret.json#g' src/googlecl/authenticate.py
python2 setup.py install --prefix=/usr --root=$pkgdir
install -m644 client_secret.json $pkgdir/usr/lib/python2.7/site-packages/googlecl/client_secret.json
}
raa012120時7分
client_secret ...
syui20時8分
これ
sed -i -e 's#client_secret.json#/usr/lib/python2.7/site-packages/googlecl/client_secret.json#g' src/googlecl/authenticate.py
とか
install -m644 client_secret.json $pkgdir/usr/lib/python2.7/site-packages/googlecl/client_secret.json
clomsync20時15分
あっ
syui20時16分
?
clomsync20時16分
ClientSecret大丈夫ですか?
syui20時17分
まあ、公開されてますからね...いいんじゃないかなと
raa012120時17分
ってか、 git に .svn 入ってる
raa012120時18分
これがgithubに置かれてることについて、悲観してました
syui20時20分
package の処理からも多分、このファイルがないと動かない
clomsync20時20分
なるほど、公式にあったやつでしたか…
raa012120時21分
んー client_secret 自体は、自分で取得したものでも良さそう
raa012120時21分
python2 setup.py install --prefix=/usr --root=$pkgdir では見てなさそう
raa012120時21分
見てるんだったら、先に sed しないし
syui20時22分
確かに自分で取得してもいけますね
syui20時22分
google consoleでアプリ登録しないといけないですが
syui20時27分
自分の環境ではやはり、sed -i -e 's#client_secret.json...とinstall client_secret.jsonを実行しとかないとエラーが出てしまう
raa012120時27分
そりゃぁ、そうだとは思います
raa012120時27分
相対パスを絶対パスにしてますからね
raa012120時28分
setup.py では client_secret.json のコピーはしてくれないんだと思います

 11月17日 

takeiryou9268時30分
すっごいめんどくさいなぁ。これは使う価値あるのだろうか・・・
syui8時32分
googlecl-gitをインストールすれば一発でいけると思います。
syui8時32分
aur
syui8時37分
昨日色々やってたので仕組み的にちょっとは理解できた感がある
takeiryou9268時44分
おぉ。おもしろい結果がでましたなぁ
takeiryou9268時44分
Please specify user: takeiryou926@gmail.com
/usr/lib/python2.7/site-packages/oauth2client/_helpers.py:255: UserWarning: Cannot access /home/ryotakei/.googlecl.conf: No such file or directory
warnings.warn(_MISSING_FILE_MESSAGE.format(filename))
Authorization_URL: https://accounts.google.com/o/oauth2/auth?scope=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2F+https%3A%2F%2Fwww.googleapis.com%2Fauth%2Fdrive+https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Ffeeds%2F&redirect_uri=urn%3Aietf%3Awg%3Aoauth%3A2.0%3Aoob&response_type=code&client_id=35529048968-bh728ut7td9mtqeajidvb23g1hqcbd6e.apps.googleusercontent.com&access_type=offline
Enter the auth code: 4/NcJM-OhPKP9YrjZ9pZY0R90PlO9o7JjNIAsyl4IOYq4
Successfully retrieved access token
Refreshing access_token
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/google", line 956, in <module>
main()
File "/usr/bin/google", line 942, in main
run_once(options, args)
File "/usr/bin/google", line 735, in run_once
raise run_error
AttributeError: 'DocsService' object has no attribute 'get_folder'
takeiryou9268時45分
google docs edit --title "test" --editor vim
takeiryou9268時45分
>Successfully retrieved access token
これはできました
syui8時47分
~/.googlecl.confはあります?
takeiryou9268時48分
はい。あります
syui8時48分
access_tokenは発行されてます?
takeiryou9268時49分
発行されてます
takeiryou9268時49分
jsonなんですね(笑)
takeiryou9268時49分
知らなかった
syui8時50分
それならokだと思います。jsonでしたね
syui8時51分
$ google picasa list とかいけますか?
clomsync11時19分
この前pacaur入れてみましたが、思ってたより簡単に導入できました…
y.takatuki.032511時53分
pacaurいいですよね コマンドが最小で済むのが有り難い
syui11時58分
最近、pacaur流行ってる
clomsync12時10分
yaourtより解決速いから多めのパッケージ指定したときに助かる
(推測だけどyaourtは指定されたパッケージを全部比較してて、pacaurはpacmanから溢れた物を拾ってるのでは)
narazaka12時17分
はやいのか。乗り換えようかな。
clomsync12時18分
yaourtよりは速いと思いました。
clomsync12時20分
まだあまり設定いじってないけど。
syui14時48分
gcc5, 一体何者なんだ
chrootでインストールすれば良いということかな
syui14時49分
面倒なのでとりあえずアップデート止めてる

 11月18日 

ngkz0時55分
st,dwm,wmiiが消えた
takumi.kt8時24分
Firefoxのマウスジェスチャ拡張、旧APIのやつでは低レベルな部分でうまくやってたらしいんですが、今回からは右ボタンをジェスチャに使う場合は、コンテキストメニューが開きながらのマウスジェスチャになってしまうらしいです。Windowsではボタンが上がったタイミングでメニューが開く(から、なんとかできる)けどGTKでは下がったタイミングで開くとか、ものすごくトリビア感あります。つらい。
takeiryou9268時31分
あらら...新しいSSDなぜがcgdiskで見えない
takeiryou9268時32分
fdiskだと見えるんですが、cgdiskだと見えないなんて不思議だなぁ
syui8時37分
cfdiskはよく使います
syui8時38分
fdiskは-lでたまに使います
syui8時40分
androidのfirefoxが落ちるようになったんですが57が関係してるんだろうか
takeiryou9268時40分
私も今cfdisk使いました
syui8時41分
ssdすごい速いのでてるらしいですね
takeiryou9268時42分
私はintelの6 seriesってやつかな?
syui8時42分
最近どっかの記事で読みました、どこだったか
takeiryou9268時42分
昨日届いて早速Archです
syui8時45分
確かintelだった気がします
syui8時45分
Optane SSD 900P?
takeiryou9268時46分
あー、なんかcacheのシステムがなんちゃらかんちゃらで....
takeiryou9268時46分
あんまり私もわかってないです
syui8時48分
私も全然詳しくないんですけどね、SSDだけを買ったことないですし、PCに搭載してるやつ使ってるだけなので...
takeiryou9268時53分
私も初めてm.2買いました。
takeiryou9268時54分
スピードとかは全然わからないんですが、いい感じに動いてますよ
syui8時54分
すごい
syui8時55分
コピー速度とかは速そう
takeiryou9269時0分
どうなんでしょうね。今まで一度も早い!!って思ったことがないんですよね〜
syui9時3分
私の場合、ずっとmacbook air(ssd)なのですが、他のhddのpcを触った時とかも体感としてはそれ程の違いは感じたことが無いですね。
読み書き速度が速いので色々影響あるとは思うんですが。
emtee9時16分
SSDはアンチウイルスソフトやらLanScopeCatが入った環境(職場のWindowsマシンですが)ではかなり体感速度が違いますよ
syui9時21分
なるほど
syui9時23分
アンチウイルスソフト
windowsのeなんとかってやつを使ってます(多分)
syui9時25分
archとかでウイルス対策してる人いますか?この辺、全く知らないので参考にしたさがあります
takeiryou9269時28分
~全くやってない私~
syui9時30分
syui9時31分
そういえば、このeくんは10にしてから見かけなくなってたなー
syui9時33分
どうやらdくんに取り込まれたらしい、画面はよく似てる
syui9時52分
アプリ名、最初のアルファベットしか覚えてない勢
clomsync10時17分
MSEって覚えてますね。 10からはDefenderに統合されたんでしたね。
emtee10時19分
一応、Archノートでは ~/Downloads を監視して、書き込みがあったらclam実行するようにしてます
syui10時19分
おー、なんか良さそうですね
emtee10時19分
まあ実質ほとんど対策していないに等しいかも
clomsync10時21分
私もclamav入れてますが、clamavのテスト用データぐらいしか検出したことない…
emtee10時26分
MS謹製のセキュリティソフトはなかなか馬鹿にできないです。
マカフィーとかに比べるとだいぶ軽いので
emtee10時30分
セキュリティソフトが要らない世界にエナジャイズしたい今日この頃
clomsync10時32分
っ[MS-DOS]
emtee10時44分
超漢字はウイルス被害とかあったのだろうか
clomsync10時55分
わからないですね…
でも、ネットに繋いでるならどんなOSでも
何かしら危険性はあるんですよね:sweat_smile:
(miraiとかは無線防犯カメラなどをクラックしてましたから…)
takeiryou92612時6分
libicuuc.so.60ってどうなってるんだろう。
takeiryou92612時8分
今インストール終わって、i3も動いてるけど、chromiumとかfcitxがlibcuuc.so.60ってライブラリ必要らしいんだけど、no such file or directoryになる....
takeiryou92612時9分
pac -Ql lib32-icu
takeiryou92612時10分
lib32-icu /usr/
lib32-icu /usr/bin/
lib32-icu /usr/bin/icu-config-32
lib32-icu /usr/lib32/
lib32-icu /usr/lib32/icu/
lib32-icu /usr/lib32/icu/60.1/
lib32-icu /usr/lib32/icu/60.1/Makefile.inc
lib32-icu /usr/lib32/icu/60.1/pkgdata.inc
lib32-icu /usr/lib32/icu/Makefile.inc
lib32-icu /usr/lib32/icu/current
lib32-icu /usr/lib32/icu/pkgdata.inc
lib32-icu /usr/lib32/libicudata.so
lib32-icu /usr/lib32/libicudata.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicudata.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/libicui18n.so
lib32-icu /usr/lib32/libicui18n.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicui18n.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/libicuio.so
lib32-icu /usr/lib32/libicuio.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicuio.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/libicutest.so
lib32-icu /usr/lib32/libicutest.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicutest.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/libicutu.so
lib32-icu /usr/lib32/libicutu.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicutu.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/libicuuc.so
lib32-icu /usr/lib32/libicuuc.so.60
lib32-icu /usr/lib32/libicuuc.so.60.1
lib32-icu /usr/lib32/pkgconfig/
lib32-icu /usr/lib32/pkgconfig/icu-i18n.pc
lib32-icu /usr/lib32/pkgconfig/icu-io.pc
lib32-icu /usr/lib32/pkgconfig/icu-uc.pc
lib32-icu /usr/share/
lib32-icu /usr/share/licenses/
lib32-icu /usr/share/licenses/lib32-icu
takeiryou92612時10分
>lib32-icu /usr/lib32/libicuio.so.60
takeiryou92612時10分
hmmm? :thinking_face:
clomsync12時11分
Reinstall lib32-icu ?
takeiryou92612時11分
pac -Ql icu
takeiryou92612時11分
icu /usr/lib/libicudata.so
icu /usr/lib/libicudata.so.59
icu /usr/lib/libicudata.so.59.1
icu /usr/lib/libicui18n.so
icu /usr/lib/libicui18n.so.59
icu /usr/lib/libicui18n.so.59.1
icu /usr/lib/libicuio.so
icu /usr/lib/libicuio.so.59
icu /usr/lib/libicuio.so.59.1
icu /usr/lib/libicutest.so
icu /usr/lib/libicutest.so.59
icu /usr/lib/libicutest.so.59.1
icu /usr/lib/libicutu.so
icu /usr/lib/libicutu.so.59
icu /usr/lib/libicutu.so.59.1
icu /usr/lib/libicuuc.so
icu /usr/lib/libicuuc.so.59
icu /usr/lib/libicuuc.so.59.1
takeiryou92612時11分
weird...
clomsync12時13分
Something is strange.
takeiryou92612時13分
reinstalling didnt help at all....
takeiryou92612時13分
どうしてだろー。
clomsync12時14分
oh…
takeiryou92612時14分
rofiもだ。libicuuc.so.60必要
clomsync12時15分
なるほど…同じような環境なのでちょっとアプデしてみる
takeiryou92612時17分
これでできるかも?
clomsync12時19分
==> ソフトウェアの更新 (新バージョン) :
core/icu 59.1-2 -> 60.1-1

アプデ来てた…適用してみる
clomsync12時25分
うーん、問題なく動く
takeiryou92612時26分
problem solved...(i think)
clomsync12時27分
あ〜 lib32-icu じゃなくて icu を60にすれば動くのか…
takeiryou92612時38分
日本語動いてる〜
takeiryou92612時39分
ありがとうございます。ご心配おかけしました
clomsync12時48分
よかったです〜
takeiryou92613時17分
ちなみに、なにかおすすめなことってありますか?インストールしたばっかで、これだけはしとけ!みたいなことあります?
raa012113時22分
nkf
atnanasi13時25分
nkf、入力されたテキストの文字コードを時々うまく判定できなかったりするのでiconvのほうがいいとおもいます、
clomsync13時32分
私はどっちも入れてる
clomsync13時42分
あとは…i3だとdunstとか…?
takeiryou92613時48分
nkf, iconv知らなかったです
takeiryou92613時48分
ありがとうございます
takeiryou92613時48分
dunstは通知系でしたっけ?
clomsync13時56分
そうですね、通知を出すやつです
clomsync13時57分
slack-desktopのの通知も表示されるので便利
takeiryou92613時57分
slack-desktopなんか不安定なので、結局つかってないです。。。
takeiryou92613時57分
今どんな感じで動いてます?
clomsync13時58分
たしかに重いですね、私の環境では常駐させても問題なく動いてはいますが…
takeiryou92614時2分
ですよね。。。
takeiryou92614時2分
なので、chromeにタブ一個くらいいっか?って感覚でchromeでひらいてます
washit36518時38分
@washit365さんがチャンネルに参加しました

 11月20日 

kusanaginoturugi9時44分
cocot shift-jisなファイルを見るときに使う。
例: cat shift_jis.file | cocot -t Shift-JIS -p UTF-8
clomsync9時54分
unar(unarchiver) 文字化けしにくい解凍ソフト

 11月23日 

12kojima.takahiro0時7分
@12kojima.takahiroさんがチャンネルに参加しました
m.ohnishi0113時17分
@m.ohnishi01さんがチャンネルに参加しました

 11月26日 

takeiryou92611時12分
なかなか面白いですねぇー
syui11時15分
Zeroshellとか面白そう。名前がいい
clomsync11時16分
CAELinuxとかも面白そうですね。

 11月27日 

geometrytrader12時15分
@geometrytraderさんがチャンネルに参加しました

 11月28日 

suehiro22時12分
@suehiroさんがチャンネルに参加しました

 11月29日 

takeiryou92611時17分
ちょっとした質問なんですが、ブートの時にsshdをstartするのはどうすればいいんですか?
takumi.kt11時18分
試してないですが、 sudo systemctl enable sshd か sudo sytemctl enable sshかなと思いました。
syui11時19分
通常は上のsshdですが、boot時というのはlinuxが起動する前ということでしょうか?
takeiryou92611時29分
起動する前です
takeiryou92611時29分
サーバーが立ち上がる時に、sshdをstartしたいんですが....
takeiryou92611時30分
わざわざsudo systemctl start sshd をしなくていいように
syui11時30分
@takeiryou926 さんが接続したい時点で
systemctl enable sshdでは起動してない感じです?
takeiryou92611時32分
リブートするたびに、キーボードさして、suso systemctl start sshd をするのがめんどくさくて、もしLinuxがブートする時に自動的にsshdをstartしたいなぁーと。
syui11時32分
enableの意味はarch linux起動時の登録するみたいな意味です。内容的にはsystemctl startされる感じだと思います。
syui11時33分
自動で
syui11時34分
登録したのに接続できないのでしたら、接続したい時点でsshdが立ち上がってないのだと思いますが、それだとsystemctl enableでは対応できない可能性
takumi.kt11時35分
今言われている、手元でログインしてsystemctl start sshdするのがめんどくさいのでなんとかしたい、という用途なら、systemctl enableでいいような気がします。
syui11時37分
私はenableがなんか動いてないので困ってるみたいな状況ではないかなと読み取りましたが、どうなんでしょう。わかりません
takumi.kt11時38分
syuiさんが言われているのは、別のデーモンがsshdを必要としている場合には、単純にsystemctl enableするだけで問題解決するか不明って感じのこと?
syui11時40分
うーん、というより @takeiryou926 さんが既にいろいろ試していて、enableも試した上でなんかできないんじゃないかなという推測
takumi.kt11時40分
なるほど。
takeiryou92611時40分
あれ?自分の勘違いだけだったかもしれないなぁ・・さっき少しググって見たんですが、全く違うことが書いてあった・・・
takeiryou92611時41分
ということは、 sudo systemctl enable sshd をすれば、ブート時に自動的にsshdは動くんですか。。。。?
syui11時42分
boot時が何を意味しているのかはわかりませんが、arch linux起動時にsshdも自動で起動される感じだと思われます
takeiryou92611時42分
あー、なるほど。
takeiryou92611時42分
じゃあ、私の勘違いでした
takumi.kt11時42分
もし、ぐぐって chkconfig が出てきた、ということなら、それはsystemd使ってないディストリビューション用なので、今のarchでは使えないです。
takeiryou92611時44分
ちょっと覚えてないですが、おそらく私の勘違いです...申し訳ないです
syui11時45分
なるほど
とりあえずenableで動くようになってたらそれでokだと思います。起動時に登録されてるってことなので
takeiryou92611時58分
あー、動きました。。結局私の勘違いでした

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2019/10/04 22:57:06。