#random

2017年8月

 8月1日 

 8月5日 

lambda16時8分
@lambda has joined the channel

 8月6日 

aokashi22時49分
@aokashi has joined the channel

 8月7日 

snowgirl22時34分
@snowgirl has joined the channel

 8月8日 

r3n0e07時50分
@r3n0e0 has joined the channel
syui10時43分
androidのファイルマネージャー、皆さん何を使われてますか?
syui10時43分
なんか良さそうなのないかな...
kusanaginoturugi12時52分
kusanaginoturugi12時54分
ゴメン。ファイルマネージャーにはならんかった。
kusanaginoturugi12時55分
一応、ls して、rm とかできる。
syui12時57分
なんかすごそうなアプリですね。いえ、多分、busyboxのpath通せばいけそうな感じなのかな。
syui12時58分
私の場合、 android terminal emulator というやつと busybox のpathを通して使いますが、できればGUIのアプリも使いたいなと思っていて、GUIのアプリ、有名なアプリがちょっと怪しい感じなんですよね...。
syui13時2分
現在、 zarchiver というアプリを使っているんですが、ファイルマネージャーとしては不便なところが多いのですよね(そもそもファイルマネージャーというか圧縮、解凍ツール)
raa012113時3分
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.fileman
デフォルトで入ってたこれで十分かなー
syui13時4分
お、なんか良さそうですね。
デフォルトということはメーカーが入れたんでしょうか?
raa012113時5分
うん、docomo
syui13時5分
nexusしか使ったことがないのでその辺わからない...。
syui13時6分
> うん、docomo
なるほど
syui13時10分
だいぶ昔の記事ですが、こんなのがあった
http://7mc.org/2014/08/10/es_file_explorer_and_baidu.html
syui13時16分
@raa0121 さんがおすすめしてくれた file commander 良さそうですね。今まで全く知らなかった。
syui13時16分
@raa0121 さんのスマホ、xperia?
raa012113時17分
y
syui13時17分
ソニーが入れてるんかもしれませんね
fragment13時38分
Google純正の「ダウンロード」アプリにひっそりと実装されていることに気がついている人は少ない…?
fragment13時40分
しかし、そのファイルマネージャー機能の入り方もなかなか面倒っていう
syui13時40分
なんかgoogleアプリでもファイルマネージャーとして機能するやつありますよね、usb挿したときとか通知に表示されて使えるやつ。
syui13時42分
しかし、これだけではちょっと不便というか機能不足な感じなので、 file commander アプリ的なあれが欲しい感じです。
fragment13時43分
ですね。最低限実装した感じで機能的にはあまり強くないです
fragment13時45分
唯一知っている方法が
「設定」アプリ起動→「ストレージ」→「外部メディア」
なのも利便性も何もって感じで
syui13時45分
ああ、これですね
syui13時47分
usbの時反応するの
fragment13時49分
USB挿したことなかったので勉強になります
syui13時58分
できればgoogle純正アプリがいいですよね
syui14時3分
android、アプリが怪しくないか調べるの割と神経を使ってしまう...。
fragment14時11分
怪しいと言い出すとキリがないので、オープンソースに頼るのも…
そこそこ大きなところではAmazeとかですかね
1000人近いGoogle+コミュニティで何人が目を通しているかは知りませんが…
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amaze.filemanager
raa012114時14分
Google 純正が使いやすいかどうかはまた別だしなー
syui14時15分
ですね。お、良さそう。
ファイルマネージャーは権限多いのでちょっと配慮が大きいというのはあります。

 8月11日 

aosho11時20分
非常に基本的なことなんですが、edit-(compile)-runサイクルって他の人はどうしているのかなと
皆さんのスタイルも教えて頂けるとうれしいです :slightly_smiling_face:
http://qiita.com/aosho235/items/83e338989b901b99fe35
syui11時30分
つまり、C-pで直前のコマンドを表示、実行できるようにしたいという感じですか?
syui11時37分
特定のコマンドを除く直前のコマンドをC-pで実行できるようにしたいという感じかな。
syui11時38分
$ vim hoge.rb
(C-zでvimをサスペンド)
$ ruby hoge.rb
(実行)
$ fg
(vimに戻る)
$ ruby hoge.rb ←これがやりたい
(実行)
aosho11時46分
です。冒頭に書いた↓で念願のその挙動が手に入ったのですが
# fgとbgを完全に無視したC-p
_up-line-or-history-ignoring() {
zle up-line-or-history
case "$BUFFER" in
fg|bg)
zle up-line-or-history
;;
esac
}
zle -N _up-line-or-history-ignoring
bindkey '^P' _up-line-or-history-ignoring
aosho11時47分
あ、これだと実行まではしないですね。
で一応満足はしているのですが、他の人はどうしているのかなと
syui11時54分
なるほど
syui12時7分
いろいろ考えてみた結果、やはりその設定が良さそうですね。
私の場合、 !r とかやるかもしれませんが、単に↑を連打するかもしれませんね。
syui12時16分
あと、 zaw-history とかを使ってるので、その辺で設定できる感じならやってみるかも。
aosho12時33分
なるほど zaw 知りませんでした。これを使えば peco とかで自分でウィジェットを作らなくて済むんですね
syui12時36分
まあ、そうですね。めんどいことをいい感じにあれしてくれます。
ただ、今現在では使ってる人あまり見かけない気がします...(古臭いという意味で
aosho12時37分
ほうほう
clomsync12時57分
私は zaw の代わりに fzffzf-history-widget 使ってますね。
syui13時12分
fzfも使ってるけど、やはりpecoのほうがいいなーと最近
pecoはデフォルトで最初と最後が繋がってるけど、fzfは繋がってないので。
syui13時18分
でもfzfもいいですね。新しいの使いたい
clomsync13時37分
fzfってpacmanとかyaourtの色をそのまま使えるので楽しいです
clomsync13時37分
@clomsync uploaded a file: こんな感じに
syui13時38分
なるほど
syui13時38分
カラフルなのはいいですね
mikoim13時50分
ファイル名やコマンドの履歴だけではなくpacmanのパッケージ名等もいけるんですね便利
clomsync14時5分
この辺りは package=$(yaourt -Ss --color $*|awk 'NR%2!=0'|sort|sed '1d'|fzf -m --ansi|cut -d" " -f1) みたいなのを
ShellScriptで書くといい感じにできますね。

 8月13日 

sachin2118時19分
fzfって色そのまま表示出来るんだ
sachin2118時20分
pecoは出来ませんでしたっけ?
いつも使ってるのに意識したことない
syui18時21分
pecoはどうでしょう、私もあまり意識したことないですが、fzfのほうがなんとなくカラフルなイメージ
sachin2118時22分
zaw-history なぁ。一年くらい使ってたら重くなるのでpeco使って書いた方が良いですね。
sachin2118時22分
今ではfzfの方がいいのかもしれませんが。
sachin2118時22分
出先なので検証できず。。
sachin2118時23分
zaw-historyはたぶん全部読み込んでから出力するから重いんだろうな。ばっどすめるすごい。
syui18時27分
zawは重くなりがちですね
sachin2118時29分
fuzzy-searchとはって感じの重さですねぇ

 8月14日 

aosho13時57分
zshのファイル補完の際、まずデフォルトの_filesで補完して、候補が1つも無ければ自作関数で補完するという挙動ってできるんでしょうか?
ikubaku17時47分
@ikubaku has joined the channel

 8月16日 

mysticdoll16時9分
パッケージシステム更新したらXfce4上でいろいろな画像(アイコンやらXfce4-terminalに指定していた背景画像やら)の読み込みが失敗するようになったんですけど、原因わかる方いますか…?
mysticdoll16時10分
一応Wikiにあるようなアイコンが表示されない〜みたいなトラブルシューティング自体はやったんですがダメっぽい状態です
mysticdoll16時58分
解決しました、gdk-pixbuf2のパッケージをダウングレードしたところ表示は元に戻りました。
syui18時39分
fpathの追加とかでできるんですかね?(その辺りの挙動あまり知らない
syui18時41分
よかったですね。私もなんかあった時とりあえずダウングレードします。
aosho23時35分
zstyle ':completion:*' completer _complete _ignored _myfunc のように書くと、 _complete_ignored も失敗したとき _myfunc が呼ばれるようなんですが、これを _files の補完のときだけ適用する方法が分からない。コンテキストの部分の書き方でできそうな気はするんですが…

 8月17日 

syui10時38分
なるほど。
調べてみると _files は最後に呼ばれるみたいで、それ以降のものは設定できないみたいな感じでした。
となると、 _files 自体を置き換えるか、若しくは _files$fpath などで追加する(できるか知らないけど)みたいな方法が思い浮かびます。
あとは、 _arguments で応用するとか。
zshにはfishのような感じで$1以降に使ったものを追加していくプラグインがあったと思います。そういうの使うとその辺が少しは便利になるかも。
https://github.com/zsh-users/zsh-autosuggestions
syui10時40分
compinit
_comp_options+=(globdots)


_files の挙動を変えられる感じなので、この辺りで変更できるかもしれない...。
syui14時10分
こちらにファイル名候補ゼロの場合の処理が書かれていますね。もしかしたら参考になるかも。
http://www.kaichan.info/blog/2012-06-29-percol-file-completion.html

 8月18日 

aosho2時50分
ありがとうございます。難しくてあきらめつつあるのですが、ちょっと見てみますね
syui8時35分
難しいですね。_filesのルール上難しいのかな。
設定できてるようになっていてもいいと思うのですが。

 8月19日 

syui22時13分
@aosho もしファイルやディレクトリがない場所で $ls <Tab> を押した場合どうなりますか?
syui23時2分
もしよろしければ以下の設定を使ってみてください。
expand-or-complete-prefix-incr_files がない場合の処理を設定できる感じです。

zle -N self-insert self-insert-incr
zle -N expand-or-complete-prefix-incr
bindkey '^i' expand-or-complete-prefix-incr
setopt automenu
now_predict=0

function limit-completion
{
if ((compstate[nmatches] <= 1)); then
zle -M ""
elif ((compstate[list_lines] > 6)); then
compstate[list]=""
zle -M "too many matches."
fi
}

function correct-prediction
{
if ((now_predict == 1)); then
if [[ "$BUFFER" != "$buffer_prd" ]] || ((CURSOR != cursor_org)); then
now_predict=0
fi
fi
}

function remove-prediction
{
if ((now_predict == 1)); then
BUFFER="$buffer_org"
now_predict=0
fi
}

function show-prediction
{
# assert(now_predict == 0)
if
((PENDING == 0)) &&
((CURSOR > 1)) &&
[[ "$PREBUFFER" == "" ]] &&
[[ "$BUFFER[CURSOR]" != " " ]]
then
cursor_org="$CURSOR"
buffer_org="$BUFFER"
comppostfuncs=(limit-completion)
zle complete-word
cursor_prd="$CURSOR"
buffer_prd="$BUFFER"
if [[ "$buffer_org[1,cursor_org]" == "$buffer_prd[1,cursor_org]" ]]; then
CURSOR="$cursor_org"
if [[ "$buffer_org" != "$buffer_prd" ]] || ((cursor_org != cursor_prd)); then
now_predict=1
fi
else
BUFFER="$buffer_org"
CURSOR="$cursor_org"
fi
echo -n "\e[32m"
else
zle -M ""
fi
}

function preexec
{
echo -n "\e[39m"
}

function self-insert-incr
{
correct-prediction
remove-prediction
if zle .self-insert; then
show-prediction
fi
}

function expand-or-complete-prefix-incr
{
correct-prediction
if ((now_predict == 1)); then
CURSOR="$cursor_prd"
now_predict=0
comppostfuncs=(limit-completion)
zle list-choices
else
remove-prediction
##zle expand-or-complete-prefixを使うとhistoryから補完を選択できる
zle expand-or-complete-prefix
##ここで、補間関数をロードするか、若しくは呼び出す処理を書けば_filesがない場合でもTab補完ができるようになる
##または、独自の補完用テキストファイルを用意しておき、pecoなどと連携する
#echo "{\"title\":\"test\"},\n{\"body\":\"echo\"}"|peco
fi
}

zstyle ':completion:*' list-prompt ''
zstyle ':completion:*' select-prompt ''

# http://d.hatena.ne.jp/mkiken/20130228/1362055601
# https://unix.stackexchange.com/questions/14230/zsh-tab-completion-on-empty-line

 8月21日 

kusanaginoturugi17時51分
Ctrl-z でzshに戻って終ったら、Ctrl-z で戻ってます。リモートの場合はfgって打っちゃうな。でもこの方法でもfgは出ちゃうな。

 8月23日 

kiakiraki13時0分
@kiakiraki has joined the channel
aosho18時6分
お、Ctrl-zでfgする設定にしてるんですね。それがbash/zshデフォルトの挙動だったらよかったのになあ
heppoko_yuki18時45分
@heppoko_yuki has joined the channel
emtee21時32分
Dell のXPS13(9360) で使ってますが、前々から怪しかったACアダプタが本日ついに全く給電しなくなっちゃいました 。
代替品が来るまでUSB-PDのアダプタを急遽購入してしのいでいますが、珍しいこともあるものです。:cry:
syui23時1分
それはきついですね
電源周り失われるとつらい

 8月24日 

syamaoka10時54分
@syamaoka has joined the channel
rrbot16時43分
test
syui16時45分
にゃーん
herokubot16時45分
@rrbot にゃ
syui16時45分
@rrbot test
syui16時47分
@rrbot 単に息してなかっただけだったとは
rrbot16時47分
息が乱れます??
syui16時48分
にゃーん
herokubot16時48分
@rrbot にゃー、にゃー
rrbot16時48分
れっつにゃー
syui17時28分
間違ってたみたいだ。
多分、にゃーん祭りが始まる確率は実際にはめちゃくちゃ低い
herokubot17時28分
@rrbot にゃー
rrbot17時28分
にゃうー
takumi.kt17時29分
にゃーん
herokubot17時29分
にゃん :nyancat:
takumi.kt17時29分
@rrbot にゃーん
herokubot17時29分
@rrbot にゃ
rrbot17時29分
うにゃーん
herokubot17時29分
@rrbot にゃー
rrbot17時29分
うーにゃー
rrbot17時29分
にゃうー
syui17時30分
おお!!にゃーん祭りが来た。rrbotがにゃーん入れて返す確率相当低いのに!!
herokubot17時30分
@rrbot にゃ
rrbot17時30分
にゃにゃにゃ
emtee17時45分
ごろにゃー
syui17時49分
@rrbot ねこさん
rrbot17時49分
あなたは何座ですか?
syui17時50分
@rrbot Nyancat座です
rrbot17時50分
好きです
takumi.kt21時40分
にゃーん
herokubot21時40分
@rrbot にゃー、にゃー
rrbot21時40分
ふにゃー

 8月25日 

kusanaginoturugi15時47分
それがですね、いつのまにかできるようになってて、何をしてできるようになったか不明なんですよ。
clomsync19時19分
こういうのを見つけましたね。
http://qiita.com/uasi/items/93846fb0a671c0f1cc05

 8月26日 

ytarch21時11分
@syui Keybase.ioの使い方を教えてください

 8月27日 

syui3時16分
@ytarch keybase.ioの基本的な使い方は、keybase.ioが発行したgpg keyのうちpublic keyを連携サービスの指定された場所にアップロードする感じだったと思います(あくまでなんとなく覚えている限りでは)。
keybase.ioは各種サービス上にuploadされたpublic keyを定期的に読み取って照合し本人確認を行います。一度認証が通ったあとも照合され続けるので、uploadしたpublic keyを削除すると認証エラーがでるようになります。
syui3時17分
その他にも色々と便利な機能もありますが。
ytarch11時1分
チャットができるらしいですが
syui11時10分
できますね、色々できます
ytarch11時10分
@syui 自分で生成したGPG Keyは使えますか
syui11時15分
うーん、どうだったかな。
keybase側が提供してるcli toolがあって、それ使っても色々できるらしい。
ytarch11時33分
GPGがGUI必須になった件について
clomsync15時49分
ArchWikiで誤字見つけた時に、訂正する場合は
- 細部の編集にチェック
- 編集内容の要約に「△△から〇〇に誤字を訂正」
みたいな感じで保存すれば良いんでしょうか…?
(Wiki編集するの初めてなもので…)
kusakata15時51分
編集後に差分を見れるので「誤字訂正」「typo」程度で大丈夫ですよ
clomsync15時51分
ありがとうございます

 8月28日 

emtee9時26分
年初からArchLinuxに入門してもう半年も過ぎたので、そろそろAURへの投稿に挑戦してみようかしらと。
Arch Wikiに書かれている以外で何かしら注意点とかありますか?
kusanaginoturugi11時25分
voteが0でもめげない。
emtee11時37分
@kusanaginoturugi メンタル弱いので、そのように心しておきます...

 8月29日 

nashiox11時45分
@nashiox has joined the channel

Arch Linux JP Slack コミュニティ

Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。

ログ作成日時: 2017/09/01 12:28:24。