#random
2018年9月
9月5日

self10時47分
@selfさんがチャンネルに参加しました

vermilion92819時16分
只今スマホで https://wiki.archlinux.jp/index.php/インストールガイド を見ながら、Win10とArchデュアルブートをGPT-UEFI環境(systemd-bootを利用)で構築していたのですが、どこか手順間違ってしまったようで再起動時に添付のエラーが……。
原因わかる方いらっしゃいますか?
原因わかる方いらっしゃいますか?

vermilion92819時26分
ちなみにパーティションは
で、
/sba1,/sda3,/sda4 win領域
/sda2 efi
/sdb1 arch領域
/sdb2 archスワップ領域
で、
/sdb1/boot
に /sda2
をマウントしているといった具合です。
clomsync19時30分
rootが見つかっていないようですが、genfstabは/[sdb1のマウントポイント]/etc/fstabあたりに書き込めていますか?

vermilion92819時34分
ちょっと見辛いんですが、ライブCDから
/dev/sdb1
を /mnt
にマウントして見たfstab(/mnt/etc/fstab)です。
vermilion92819時35分
uuidは人に見せていいのかわからないのでとりあえずアスタリスクにしました

vermilion92819時37分
上からsdb1,sda2,sdb2となっています。書き込めていますよね……?

clomsync19時38分
特に問題なく書き込めてるみたいですね…

vermilion92819時41分
やはりそうですよねぇ、、、困ったなぁ とりあえず同じ手法でもう一度入れ直してみます、、、

fragment20時57分
@vermilion928 さん
こちらでは
systemd-boot
の設定がうまく行っていない可能性があります。[esp]/loader/loader.conf
や [esp]/loader/entries/
下のファイルを見直してみてください。こちらでは
[esp]/loader/entries/
下のファイルで options
を省いた場合などで同じ見た目の状態を再現できました
vermilion92822時39分
@fragment おおおお…!!!!options、省いてます……!!
今出先なので戻ったら即座に試してみます…!!!
今出先なので戻ったら即座に試してみます…!!!

fragment22時41分
たしか、最低限ディスクが一意に指定できる程度には必須要件だったと思うので、頑張ってみてください!
9月6日

vermilion92816時6分
options root=/dev/sdb1
を追加したところ、Archが起動するようになりました! 現在ArchLinuxでこの文を打っています!ただ、なぜかUEFI画面をすっ飛ばしてArchが起動するので、あとはWindowsを再認識させたりをしたらなんとかなりそうです!
ありがとうございました:pray:

fragment17時25分
よかったです!

mi242878202019時3分
@mi2428782020さんがチャンネルに参加しました
9月7日

hatakugo22時33分
nouveauを使うのをやめて、nvidiaのドライバーを使おうとしているのですが、Xサーバーが起動しません。

hatakugo22時34分
lspciでカードを見ると削除したはずのnouveauがロードされているように見えます。

hatakugo22時39分
使用しているグラフィックボードはGTX 550TIです。ドライバーは以下のものをインストールしました。
nvidia-390xx-lts
nvidia-390xx-utils
lib32-nvidia-390xx-utils
nvidia-390xx-lts
nvidia-390xx-utils
lib32-nvidia-390xx-utils

hatakugo22時40分
見えづらくて申し訳ないのですが、xorg.0.logです。

clomsync23時24分
再起動ってしましたか?
確かNvidiaパッケージ内にNouveauをブラックリスト化するファイルが入っていて、再起動しないと読み込まれないはず。
確かNvidiaパッケージ内にNouveauをブラックリスト化するファイルが入っていて、再起動しないと読み込まれないはず。

laica.lunasys23時40分
mkinitcpio -P
を走らせていないとか、/etc/gdm/custom.conf
内の #WaylandEnable=false
のコメントを外すのとかでしょうか。(nouveauがロードされちゃっているのであれば、前者っぽいです。pacmanのhookとかも書いておかないと更新時に自分でmkinitcpioしないとダメだった予感。)
9月8日

dohq1時23分
nvidia-390xx-dkms
入れればhookされた気がしますね
hatakugo7時57分
わかっりました。やってみます。

hatakugo8時24分
全部試しましたがダメみたいですね…ご協力ありがとうございます。

aruneko9917時30分
ただのnvidiaパッケージではなくltsを使っているのはどうしてでしょう?

syui17時38分
cudaっていうのは調べたりしてみました?

syui17時39分
@hatakugo

syui17時43分
関係あるかわかりませんが、自分時はcudaを入れて適切な場所にlibを置いたら動いた記憶がうっすらあるのですが、全く関係ないかも

takumi.kt17時49分

hatakugo22時22分
ltsパッケージを使っている理由は、ltsカーネルを使用しているからです。(wikiにそのようにしろとあったので…)

hatakugo22時23分
cudaですか…やってみます。

syui22時30分
多分、xorgとの関係性はないんですが、すみません

hatakugo22時45分
うーん、ダメみたいですね。
9月9日

odknt11時20分
この辺とかどうですかね。
/etc/mkinitcpio.conf
の MODULES
に nouveau
が残ったままになってないか/etc/X11/xorg.conf.d
に nouveau
用の設定が残ってないかnvidia-xconfig
で /etc/X11/xorg.conf
生成した場合や /etc/X11/xorg.conf.d
に設定追加してる場合は、一旦リネームか削除して起動してみる
hatakugo16時18分
どっちもないですねー
今はPCを動かすためにnouveauを使っていますが、それでもないです。
今はPCを動かすためにnouveauを使っていますが、それでもないです。

dr.mizoguchi19時36分
@dr.mizoguchiさんがチャンネルに参加しました
9月14日

kisimoto11時11分
@kisimotoさんがチャンネルに参加しました
9月17日

b2014042423時3分
@b20140424さんがチャンネルに参加しました
9月26日

claude0803sz17時51分
@claude0803szさんがチャンネルに参加しました
Arch Linux JP Slack コミュニティ
Arch ユーザーや Arch Linux に興味がある人なら誰でも参加できる Slack コミュニティです。詳しくはこちらを見てください。
ログ作成日時: 2019/10/04 22:56:52。
チャンネル
ログ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
ユーザー
- hatakugo (10)
- vermilion928 (8)
- syui (4)
- clomsync (3)
- fragment (3)
- claude0803sz (1)
- b20140424 (1)
- kisimoto (1)
- dr.mizoguchi (1)
- odknt (1)
- takumi.kt (1)
- aruneko99 (1)
- dohq (1)
- laica.lunasys (1)
- mi2428782020 (1)
- self (1)
Copyright © 2014-2025 Arch Linux JP Project.
The Arch Linux name and logo are recognized trademarks. Some rights reserved.
The registered trademark Linux® is used pursuant to a sublicense from LMI, the exclusive licensee of Linus Torvalds, owner of the mark on a world-wide basis.